昨夜は京都に湯葉料理を食べに行ってきました。
先斗町通りを歩いていて、ふらっと、ここに寄ってみました。
先斗町通りを歩いていて、ふらっと、ここに寄ってみました。

京都では夏の間、鴨川沿いにあるお店は納涼床で
食事ができるようになっています。
食事ができるようになっています。
室内での食事もできますが、他のお客さんもみんな
外で食事をされていました。
納涼床はこんな感じ。
(これはネットの写真からお借りしました)
外で食事をされていました。
納涼床はこんな感じ。
(これはネットの写真からお借りしました)

真夏になると夜でも風が湿気を含んでいますが
今の時期はまだサラサラと夜風がとても気持ちよかったです。
今の時期はまだサラサラと夜風がとても気持ちよかったです。
鴨川沿いのこの風景は京都の夏の風物詩。
遠くから見ると川沿いに連なる各店の納涼床の灯りが
とても風情があります。
遠くから見ると川沿いに連なる各店の納涼床の灯りが
とても風情があります。
私の席から見たお隣のお店の様子です。
みんな楽しそうに食事をされています。
河川敷も人がいっぱいで、夜の9時頃でもとても賑やかでした。
みんな楽しそうに食事をされています。
河川敷も人がいっぱいで、夜の9時頃でもとても賑やかでした。

会席料理のコースをお願いしました。
一番最初に出てきたのがこれ。
京料理はとても味付けが上品で繊細です。
夏は、鱧料理が有名ですね。
一番最初に出てきたのがこれ。
京料理はとても味付けが上品で繊細です。
夏は、鱧料理が有名ですね。

夜なので写真を撮るときにフラッシュを使わねばならず
恥ずかしかったので、写真はこの一枚だけ。
このあと、豆乳を使った湯豆腐鍋が運ばれてきました。
お豆腐や野菜を食べた後の温かい豆乳を
出汁に混ぜてスープにして飲みました。
豆腐料理には美容にとてもいいイソフラボンがたくさん
含まれています。効果あったかな。
恥ずかしかったので、写真はこの一枚だけ。
このあと、豆乳を使った湯豆腐鍋が運ばれてきました。
お豆腐や野菜を食べた後の温かい豆乳を
出汁に混ぜてスープにして飲みました。
豆腐料理には美容にとてもいいイソフラボンがたくさん
含まれています。効果あったかな。

フラッシュなしで撮ってみたデザート。
黒糖のプリン?
自分のパソコンで色調整をしてみました。

これがお店のある先斗町の通りの様子。
道幅はとても狭くて両脇に京都らしい店が隙間なく並んでいます。
気のせいか、この通りの雰囲気は私が京都にいた頃に比べると、
やや雑然としたものに変わったように感じます。
道幅はとても狭くて両脇に京都らしい店が隙間なく並んでいます。
気のせいか、この通りの雰囲気は私が京都にいた頃に比べると、
やや雑然としたものに変わったように感じます。
でも街の中心にあって、
気軽に入れるお店もたくさんあるし、
比較的遅い時間に行っても入れるので、
とても便利なところですよ。
気軽に入れるお店もたくさんあるし、
比較的遅い時間に行っても入れるので、
とても便利なところですよ。
お店は「富美屋」という名前の創業60年目のお店でした。