伊勢にありました。
いつの間にこんなお店ができたのでしょうか。
いつの間にこんなお店ができたのでしょうか。
入り口で迎えてくれたお姉さんもきれいなアオザイを着ていたし、
お店の名前からしてベトナム料理の店かなと思うのですが。
お店の名前からしてベトナム料理の店かなと思うのですが。
飲み物のメニューには中国茶がずらりと書いてありました。
それぞれ美容に効くとか疲労回復にとか・・効能が謳ってあります。
最近お疲れ気味なので疲労回復によいという
なんとか茶を注文してみました。
出てきたのがこれ。
それぞれ美容に効くとか疲労回復にとか・・効能が謳ってあります。
最近お疲れ気味なので疲労回復によいという
なんとか茶を注文してみました。
出てきたのがこれ。

時間の経過と共にグラスの中で花が咲きます。
最初に出てきた料理は生春巻。

次にはトムヤムクン。
あれ?これってタイのスープじゃなかったっけ。
このスープを初めて食べた時は
辛いだけで全然美味しいと思わなかったのですが
そのうちにはまりました。
あれ?これってタイのスープじゃなかったっけ。
このスープを初めて食べた時は
辛いだけで全然美味しいと思わなかったのですが
そのうちにはまりました。

鶏のからあげ。
本場では危なくて食べられないかな。
本場では危なくて食べられないかな。

薄くぱりぱりに焼いた卵でもやしを挟んだメニュー。
これはベトナム料理?
美味しかったです。
これはベトナム料理?
美味しかったです。

これはナシゴレン?
やっぱり東南アジアのパサパサのお米じゃないと。
日本のお米を使うとオムライス、いやチキンライスみたいでした。
やっぱり東南アジアのパサパサのお米じゃないと。
日本のお米を使うとオムライス、いやチキンライスみたいでした。

最後にベトナム風プリンとベトナム風コーヒー。

プリンは甘かったです。
ついでにコーヒーもめちゃ甘。
なぜかというと底にコンデンスミルクがいれてあって
それをスプーンでかき混ぜて飲むのだとか。
こういうのも初めてで新鮮な感じがしました。
ついでにコーヒーもめちゃ甘。
なぜかというと底にコンデンスミルクがいれてあって
それをスプーンでかき混ぜて飲むのだとか。
こういうのも初めてで新鮮な感じがしました。
ベトナムには行ったことがないのですが、シドニーにいたころ
ベトナミーズ・レストランがたくさんあったのでたまに行ってました。
ベトナミーズ・レストランがたくさんあったのでたまに行ってました。
ベトナムはフランスの植民地だったせいか
料理も他の東南アジアの料理に比べて繊細な感じがしました。
今年か来年にでも本場の味を試す機会があればいいなあと思います。
料理も他の東南アジアの料理に比べて繊細な感じがしました。
今年か来年にでも本場の味を試す機会があればいいなあと思います。