夏に行った高知市内のお店の魚がとても美味しかったので
また行ってしまいました。
また行ってしまいました。
そこで働いているおばさんが顔を覚えていてくれて驚き。
でもちょっと嬉しかったな。(^-^*)
でもちょっと嬉しかったな。(^-^*)
いろいろ食べましたが、珍しいものだけ写真を撮りました。
一番上の写真は「流れ子」というそうです。
小さな鮑みたい。
一番上の写真は「流れ子」というそうです。
小さな鮑みたい。
三番目の写真の「四万十川の海苔の天麩羅」も美味しかった~~。
この日は久々に芋焼酎を飲んで座敷に半分寝転がり状態でした。
「あ~、休日満喫~」ってノリで、さすがに高知県まで
来たら誰も知ってる人なんて会わないだろうし・・って、もう腑抜け状態でした。
この日は久々に芋焼酎を飲んで座敷に半分寝転がり状態でした。
「あ~、休日満喫~」ってノリで、さすがに高知県まで
来たら誰も知ってる人なんて会わないだろうし・・って、もう腑抜け状態でした。
ここのお店には生け簀があって、その中にウツボがいました。
お店の大将となにげにお喋りをしていたら
ウツボをシメる時、どんなふうにするか、という話題になってしまい、
お店の大将となにげにお喋りをしていたら
ウツボをシメる時、どんなふうにするか、という話題になってしまい、
大将が、「包丁の背の部分で頭を思い切り何度も叩くんだけどなかなか死ななくて、
一度死んだふりしたウツボに指をガブっと噛まれて小指がちぎれそうになった」
という、すごくリアルな話をしてくれたのです。
一度死んだふりしたウツボに指をガブっと噛まれて小指がちぎれそうになった」
という、すごくリアルな話をしてくれたのです。
ふーん、と頷いて聞いていたのですが、私の潜在意識にはかなり響いたらしく
その夜はとてつもなく恐ろしい夢を見てしまいました(T.T)(T.T)
その夜はとてつもなく恐ろしい夢を見てしまいました(T.T)(T.T)
あ、高知の人って本当に
「ちゅう、ちゅう」とか「○○きに」とか言ってるね。
「ちゅう、ちゅう」とか「○○きに」とか言ってるね。
聞き慣れない方言を耳にすると、遠くに来たな~って思います。
方言って、暖かみが感じられていいものですね。
方言って、暖かみが感じられていいものですね。