このお正月は高知の土佐清水まで行ってしまいました。
高知市内からも遠いです。
高速がまだ通っていないので、くねくねの山道を数時間運転し続けて
ようやくたどりついた・・という感じで。
高知市内からも遠いです。
高速がまだ通っていないので、くねくねの山道を数時間運転し続けて
ようやくたどりついた・・という感じで。
高知と言えば「鰹のタタキ」なんですが、鰹の旬は「初鰹」の春と、「戻り鰹」の秋で
今回はちょっとズレてしまったので、他の魚を。
土佐清水では年中水揚げされていてブランド魚にもなっている
清水サバをいただいてきました。
今回はちょっとズレてしまったので、他の魚を。
土佐清水では年中水揚げされていてブランド魚にもなっている
清水サバをいただいてきました。
普段はあまり魚は食べない私なのですが、四国にいた時は毎日魚を食べていても
飽きませんでした。
水揚げされてからきっとお店に直行なんだろうなと思うほど
新鮮でしたし、何しろ値段の安さにも驚きました。
飽きませんでした。
水揚げされてからきっとお店に直行なんだろうなと思うほど
新鮮でしたし、何しろ値段の安さにも驚きました。
一番上の写真は盛り合わせ(ねいり、まぐろ、たこ、いか)。
二番目の子持ちししゃもは480円。
今まで食べていたししゃもって何だったんだろう、って思うくらい、柔らかくて
ぷくぷくでした。
今まで食べていたししゃもって何だったんだろう、って思うくらい、柔らかくて
ぷくぷくでした。
三番目は本マグロのトロ造り。値段を見た時、「うそー!」って友達と
叫んでしまったくらい安かったし、
食べたらほっぺたが落ちるというのがわかるほど美味しかったです。
本州にいたら、多分、食べられる機会などないと思うので、しみじみ味あわせて
いただきました。
叫んでしまったくらい安かったし、
食べたらほっぺたが落ちるというのがわかるほど美味しかったです。
本州にいたら、多分、食べられる機会などないと思うので、しみじみ味あわせて
いただきました。
四番目は清水サバの焼き目ずし、580円でした。香ばしくて大満足でした。
お店は土佐清水市内の「ふかみ」というところで
デザートも一流レストランにひけをとらないくらいでした。
デザートも一流レストランにひけをとらないくらいでした。
しばらくこちらでは魚は食べられそうにありません。