先日、私のブログにきて下さる
ジンコさんが子供の頃の駄菓子屋さんの
ことをコメントして下さいました。
私も通いましたよ!そういえば・・
ジンコさんが子供の頃の駄菓子屋さんの
ことをコメントして下さいました。
私も通いましたよ!そういえば・・
小学生の頃、家の近所に
2軒の駄菓子屋さんがありました。
学校から帰ると100円玉を握り締めて
友達とチャリで通い、30分くらいかけて
一個20円とか10円のお菓子を
買い集め、友達や自分の家に集まって
お喋りしながら食べたものです。
2軒の駄菓子屋さんがありました。
学校から帰ると100円玉を握り締めて
友達とチャリで通い、30分くらいかけて
一個20円とか10円のお菓子を
買い集め、友達や自分の家に集まって
お喋りしながら食べたものです。
昭和村にも駄菓子屋さんがあって
いろいろ商品を見て回るのが面白かったです。
いろいろ商品を見て回るのが面白かったです。
上の写真、向かって左側はメロンの形をした容器。
あれって中身はシャーベット状のアイスだったかと。
それと右側は小さな風船に詰められたアイスクリーム。
あれって中身はシャーベット状のアイスだったかと。
それと右側は小さな風船に詰められたアイスクリーム。
下の写真はひやしあめとニッキ水。
聞き覚えはあるのですが、
ちょっとこちらは私は馴染みがありません。
ニッキ水は小学生の頃、母の実家に行くと
いつも祖母が出してくれたのだけど
ちょっと苦手でした。
ひやしあめは甘い飲み物・・?
聞き覚えはあるのですが、
ちょっとこちらは私は馴染みがありません。
ニッキ水は小学生の頃、母の実家に行くと
いつも祖母が出してくれたのだけど
ちょっと苦手でした。
ひやしあめは甘い飲み物・・?
この他もビー玉がフタになっているラムネとか
子供の頃に駄菓子屋で買い集めたような
小さいお菓子がたくさんありました。
子供の頃に駄菓子屋で買い集めたような
小さいお菓子がたくさんありました。
最近はこんな昔のお菓子を売っている
コーナーを設けているスーパーとかもあります。
スーパーでは素通りしているけど、
ここではついじっくり見てしまいました。
コーナーを設けているスーパーとかもあります。
スーパーでは素通りしているけど、
ここではついじっくり見てしまいました。