イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日は三重県の北の端っこ近くにある
多度大社に行ってきました。
三重県人でありながら初めて行く場所でした。

この週末はちょうちん祭りをやってます。
頭上に吊るされた提灯は約8000もあったそうで
さすがにこれだけあるとなかなか迫力あります。

神社に行くと必ず引いてしまうおみくじ。
今回は「小吉」でした。
私達が出掛けた時間はちょうど特設ステージでビンゴゲームが
始まる頃だったので参加したら、ゼリー3個パックが当たりました。
一位はテレビとか冷蔵庫だったのですが、
やっぱ「小吉」当たり!って感じでした。(>_<;)

ビンゴが終わったのは夜10時、大勢の人達はあっという間に帰ってしまい
神社内はとても静かな空間になりました。
細く緩やかな坂の参道が奥の本宮まで続いていました。
延々と続く赤提灯の天井はいかにも「お祭り!」という感じでしたが、
石段を登りきったところにある本宮エリアに近づくと
そこに吊るされていたのは全てが白提灯。

赤提灯エリアと白提灯エリアとの境目が「俗世間」と「神聖な空間」の境目みたいで
白のエリアに入ったとたん、急に厳かな気分になってしまいました。
それに皆が帰った後の静けさに包まれた本宮の前は
とても幻想的な雰囲気。

多度大社は由緒ある神社で、その昔、お伊勢参りの時は
皆、必ずここにも参拝していったのですって。
多度「大社」という名前から、さぞ大きな神社だろうと
勝手に想像していたのですが、意外と小さかったです。
初詣の時など狭い参道はもしかしてすし詰め状態ではないだろうかと思うほど。