イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日は伊賀市に行ってきました。
伊賀といえば・・松尾芭蕉の生誕地、白鳳城とも呼ばれる伊賀上野城、忍者屋敷、伊賀焼、伊賀牛・・など結構有名な場所やモノがいっぱい。
今回初めて知ったのですが、日本三大仇討ち物語のひとつ、鍵屋の辻での決闘があった場所もここにあるのです。
平井堅や椎名桔平も伊賀上野の出身です。
江戸川乱歩は確か隣の名張市の出身ではなかったっけ。

現地に到着して最初に向かったのが俳聖殿。
松尾芭蕉生誕300年を記念して昭和17年に建てられたものだとか。
興味深いのは建物のユニークな外観です。
建物自体が芭蕉の旅姿をイメージしているそうです。二階屋根部分が芭蕉の笠、その下が顔、一階屋根部分が蓑と衣、堂が脚部、回廊の柱は杖と脚を表しています。想像力を豊かにして写真を眺めてみて下さいね(^o^)

人が誰もいなくて静かな空気の中に建っている俳聖殿の周囲は時間の流れが止まっているようでした。

次に行ったのが伊賀上野城。
ここは黒澤明監督の「影武者」のロケ地にもなったところです。
1585年に戦国武将の筒井定次が築城し、関ヶ原合戦後に築城の名手であった藤堂高虎が大改修しました。現在の建物は昭和10年の再建だそうです。城内は甲冑や兜や伊賀焼、当時の生活用品などが展示されています。

ここの見所は30mもある内堀の石垣!石垣の上から下のお堀を眺めるのは高所恐怖症気味の私にはちょっと怖かった~(>_<;)

最後は忍者屋敷へ。200円で観た忍者ショーがなかなか迫力あって面白かったです。

昨日は午後からのお出かけだったので急ぎ足の観光になってしまいました。それに現地に行ってみたら、芭蕉の生家や民俗資料館、だんじり会館など他にもたくさん行ってみたい場所やお店、歩きたい道があることを知りました。近くにありながらなかなか行く機会もなかった伊賀でしたが、歴史のある街でとても有意義な時間を過ごせるところだと思います。是非もう一度行ってみたいです。