おれはオレンジャー!

今日は神社について少し話をしよう。


日本の神社はそもそもその土地に降りた

神と呼ばれるある種のエネルギー体を

古の民が自分達の感覚でつかみとって

それを崇めたものだ。






いわゆる縄文時代にかなりの神のエネルギーが

日本列島には下りている。

神話に描かれていることは、かなりの粉飾は

混じっているが、ある程度事実に即した内容で

描かれているんだ。


面白いのは、その神と呼ばれるエネルギーが

じつは世界中に降りているということ。


日本の神のエネルギーとキリスト教のエネルギーが

あるところでつながっているし、古代エジプトの神

が実は日本の神社の神とつながっていたりするんだ。


つまり、同じエネルギーが降りていても、

言葉が異なるため、別人格で神格化されている

そんなことが起こっている。


世界中の神話や神々をつなげる系統譜は

部分的なものはいくつかあるが、

全体をつなげているものは未だ存在していない。


その系統譜があれば、何が起こっているのか

実は一目瞭然なのだが、そうならないように

あるチカラが働いているのだろう。


これからは統合の時代。

その辺りもきっとこれから解明されていくに

違いない。


是非楽しみにしていてほしい。


今日はこんなところだ。

じや!

にひひ