おはようございます。
オレンジコスメ西山です🐕



雨が続いています。
せっかくセットをしてもぺちゃんこ。
何もつけなければパサっと広がる。


ホントに梅雨は厄介です。


最近は、酸熱のレブリミット、酸性のアンセスの講習依頼が続々ときています。


それに伴い【パーマ理論】を見直したいというサロン様が増えてきております。





確かにパーマ理論と聞くと難しく聞こえます。


でも意外に簡単で、とことん追求しなければ至ってシンプルな内容となっています。



そこで、西山が良く説明する内容を書きます。

あくまでも分かりやすくシンプルにしています。


簡単パーマ理論


1.まずは結合を思い出そう

水素結合
イオン結合
SS結合

結合という名前の通り、
切れたり繋がったりします。


2.各結合がどうやったら切れたりするんだろう。

水素結合 
水に濡れて切断。乾かして再結合。

イオン結合 
PHがずれて切断。戻して再結合。

SS結合 
還元剤で切断。酸化剤で結合。


名前の通りなので覚えやすかったりします。


3.アルカリ剤って?


アルカリ剤が入ることで髪が膨潤し、形状の変化や還元剤を受け入れやすい状態にしてくれます。

アンモニア、モノエタなどがあります。


4.還元剤の種類は?


現在よく使われているのが

チオグリコール酸、システイン、システアミン、GMT、スピエラ、チオグリセリン


このあたりの還元剤です。
それぞれ性格が違うのでパーマのかかり方が変わります。
お客様の髪に合う還元剤をチョイスできれば最高です。


5.パーマの種類

コールドパーマ、デジタルパーマ、ストレートパーマ、エアウェーブ


方法は違いますが全て、水素結合、イオン結合、SS結合の切断でパーマをかけていくので大まかに見ると同じ事をしています。
髪に合わせた適材適所が必要です。



すごく簡単に説明すればこんな感じです。


当たり前と思われた美容師様も多いかと思いますが、忘れてたよという美容師様も多いのではないでしょうか?


これをもっともっと深掘りしていくと、難しーいパーマ理論になってしまいます。


オレンジコスメでは簡単な理論講習からちょっとマニアックな理論講習を行っています。


今の時期に改めて知識を入れたいという美容師様がいらっしゃいましたら是非お声をかけ下さい。


美容の仕事は理論ばかりでは成り立ちませんが、知っておいて損な事は1つもありません。
 
ペンは剣よりも強し


こんなことわざがあるくらいです。




オレンジコスメ製品のお問い合わせ、サポート、講習依頼などの詳細はFacebookメッセージかnishiyama@orange-cosme.comまでよろしくお願い致します。
オレンジコスメHPはこちらから。


友だち追加
↑オレンジコスメ公式LINE@が出来ました!


こちらも毎日更新中