私にとってクラリネットは、

 

 

 「自分自身を認められたい」

 

 

そういう存在です虹

 

 

 

 

中学時代の吹奏楽コンクールの曲は、

毎年クラリネットのソロがある曲

だったのですが、

 

 

私が中学3年生の年は、

クラリネットにソロはなく、

私は一度も任されず、

終わりました。

 

 

マーチングの全国大会に出場出来、

吹奏楽コンクールも、

中国大会で金賞!!

 

 

仲間と共に結果を出せたことは

とても嬉しかったけれど、

個人的な思いとしては…

 

 

ソロが吹けなかった

任せてもらえなかった

 

 

 この悔しさは、

私の高校時代の

がんばりにつながりました。

 

 

 

 

 5時半に起きて

6時に家を出て

(通学に1時間ちょっとかかる

女子校でした照れ

 

7:20〜朝練スタート

 

早弁しておにぎ

 

30分の昼練習

 

 

18時に部活が終わった後、

19:30まで自主練

 

こんな毎日送ってました音譜

 

 

 

 

私の中で、

継続してコツコツやる!!

 

 

ということによって、

一つの自信が生まれた気がします。

 

 

 「ヤル気、元気、活気」

努力、忍耐、根性

 

 

 

 吹奏楽部では、

いつもこれを唱えてました。

 

体育会系ですよね!

 

 

 

人生で1番、頑張ってた時期だと

思っています!

 

 

この時の私がいたから、

今の私がある。

 

 

高校の吹奏楽コンクールで

ソロを任され、

中学時代の恩師がそれを聞いてくれていて、

 

 

「よく頑張ってるね!」

 

と、言ってもらえた時は

とっても嬉しかったです!

 

でも

 

 

私はもっと上に行く!

 

と、音大受験を決めたのでした!

 

 

 

 

 

 

ラブレターお問合せはコチララブレター

流山市・松戸市クラリネット教室「Music Drive」

 

ホームページ

 

メニュー・アクセス・体験レッスンなどの詳細情報

 

 

各種SNS・お問い合わせフォームはコチラ

 

 
随時募集中
無料体験レッスン ❤︎お申込みフォーム❤︎    

 

  
メモ過去記事よりメモ