クラリネット奏者・クラリネット講師
あやこ先生(大橋綾子)です黄色い花
 
私自身のことを
自己紹介させていただきますニコニコ
 
 
image
 
大橋綾子
 
むらさき音符二児の母
 
むらさき音符1980年生まれ
広島市出身
広島市立安佐中学校
鈴峯女子高等学校
(現広島修道大学ひろしま協創高等学校)
東京音楽大学音楽学部器楽学科クラリネット専攻
 
むらさき音符中学校第一種免許状(音楽)
高等学校第一種免許状(音楽)
ふれあいリトミック協会インストラクター
整理収納アドバイザー2級
 
むらさき音符子どものころから「先生になりたい」という
願望を持っていた気がします。
  
大学4年生の1月下旬に、
母校の高校の恩師から電話をもらい、
「非常勤講師で働かないか?」と
お話をいただきました。
 
 
むらさき音符大学に残るつもりだった私は、一晩悩み・・・
ちょうど次の日がクラリネットのレッスンの日。
今は亡き恩師、内山洋先生より、
「あやこは、働きながら学ぶことが合ってるよ!
 ぜひ、お引き受けしなさい。」
 
 
 
との助言をいただき、
広島に戻る決意をしました。
 
 
 
 
中学時代の恩師が校長先生として
いらっしゃる中学校の
非常勤講師のお話もいただき、
2002年4月より、中学校と高等学校にて勤務。
 
 
むらさき音符母校の高校では、恩師のもと、
吹奏楽部副顧問として勤務。
 
 
1年目、アンサンブルコンテストにて
クラリネット8重奏を
 
 
2年目には、木管5重奏のグループを
全国大会に導きました。
 
 
その時の審査員が内山先生で、
先生として頑張っている姿を見ていただけて、
本当に幸せでした。
 
アンサンブルコンテストでは、
5年間の勤務のうち3度の全国大会、
 
マーチングコンテストでは出場3年目に
全国大会銀賞、
 
 
ウィーン演奏旅行、
吹奏楽コンクールは3年連続出場など
指導経歴があります。
 
 
 
むらさき音符広島の学校で5年間勤務した後、
再び東京での生活スタート。
 
臨時採用教員として都内の中学校で勤務。
 
中学2年生の担任を受け持ちました。
 
 
その後、長男を出産し、
翌年から都内私立高校で専任講師として
8年間勤務。
 
 
11人だった部員が
60名を超える規模となるなど、
学校が大きく変化する時期に
勤務させていただきました。
 
むらさき音符学校では17年間勤務する傍ら、
自主企画のコンサート、訪問コンサートなど
音楽活動も積極的に行っていました。
 
 
  「働きながら自分自身も学ぶ」
 
このスタイルは、
2002年からずっと続けています。
 
 
むらさき音符2018年起業。
 
 
「Music Drive」を立ち上げ、
クラリネット教室、クラリネット奏者として
活動を行っています。
 
 
image
 
image
 
【レッスンメニューについて】
※気になるメニューをタップするとご紹介記事にジャンプしますロケット