三神峯公園の松が強風で倒れたと
ニュースで聞いたので見に行った
行く前にはどの松かわからず
もしやあの松?と思ったらやっぱり
一番手前の広場の大きい松だった
大正天皇が仙台に来たときに植えられた
と言うことは樹齢100年くらい
って事は三神峯公園百年前からある
折れた根っこがスカスカだった
大きくて上の方も葉っぱが多かったから
風の抵抗が大きかったんだな
松ぼっくりが手に届くとこに
沢山あったから記念にもらおうとしたけど
使い道浮かばずやめた
思ったより風が冷たかった
なんとなく春霞
人の顔みたい
また一つ景色が変わるなあ
元々コロナと相棒の試験で
あんまお出かけもしてないけど。。。
いっつも家にいる実家の両親みたいな
近場で用足しする暮らしもう飽きた
今週末の外出はやまびこの湯からの王将のみ
王将のレモンサワーは美味い
でも最後の2cm位になってから
下に美味しいとこ沈んでるのに気づく
たまにしか飲まないから
毎回かき混ぜるの忘れる