3月いっぱい、フェリーで被災者割引50%オフ
そんな半年以上前からやってる割引情報をSさんから2月に聞いた。。。
フェリーの旅なんて、何年ぶり?名古屋に行ったことないし半額なら乗りたいと
うずうずしてたのです
「太平洋フェリー」
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/index.html


まー誰でもネットで期間を選べば、28日前の予約で半額になるようです
お得!
でも私がそんな前に予約できるわけがないので。。。
当初相棒も乗り気だったのだけど休み取れず、私だけ行く事にしました

仙台港出港
フェリーターミナルの一階と二階の間に、波がここまで来ましたという線と波のシミがありました
がれきも壊れた建物も、手つかずの所もまだあります

わりと暖かい日だったけどまだまだデッキは寒いので出港後は船内うろうろ
ピアノコンサートも開催されたりしてゴージャス
いろんなところにふかふか椅子、テレビがあってゆっくりできる
売店、自販機、大浴場も充実
窓の外みれば、かもめが沢山水面に浮いて謎の魚が船から逃げているのが見える
この日の沖は雨でうねって、海はグレー


Sさんには、一等の部屋がオススメと言われたんだけど
ツインの部屋に一人で、隣のベッドが空いてるのが嫌なので(怖い)S寝台にしました
S寝台女性専用ルームはベッド12個あるうち3人しか泊っておらずノビノビ
パネルカーテンを降ろせばテレビもあって立って着替えもできるプライベート空間
「きそ」だったんですが寝台ルームの中はエンジン音?結構うるさい
波の音もひびくし、荒れてたよーで常に震度2くらいの揺れ
でも船酔いの薬「センパア」錠剤がすごく効いたのと揺れのせいか
乗って一時間後から翌朝までほとんど寝てしまいました。。。
なので最初、22時間も持つかなーって思ったけどあっという間

朝ご飯は1000円のバイキングレストランへ行ってみた

私は朝おかずはそれほどいらないのでちょっとしか取らなかったけど
おかずも主食も沢山品数あって、ご飯も固めでつやつやおいしかった!
船の形のさつまあげは必須
でもずっと寝てたもんでリサーチ不足
食後に気付いたのですが隣にもっとカジュアルな安い朝ごはんの喫茶コーナーがあったのでした
そんな食べないならそっちでも良かったかもと思いつつ
やっと陸地が見えて来て携帯電波も繋がった

見どころがあると、船内放送が流れて教えてくれるのです
つり橋「トリトン」の下をくぐった瞬間
赤、白、青のつり橋がながーく見えないほど遠くまでかかってました
名古屋行き最大の理由、名古屋武将隊の信長様の引退前に会いたい!
信長様の週末出場と私の都合とフェリーが合うのはこの週だけだったんです
港に着くのが10時半のはずが9時半到着
名古屋城の午前の催しに間に合うかと思ったけど
乗り継ぎミスにより遅刻。。。
あー大失敗。。。
名古屋は夜のうちの雨もあがり気持ちいい気候でした