素敵な店がすごいいっぱい
昔住んでいたとはいえ、街もだいぶ変わったし、区になったりもして
土地勘若干なくなったけど
近めなとこだけでもぐるぐる回ってきました
まずは新潟にいったら必ず行こうと決めていた
「エフスタイル」
http://www.fstyle-web.net/index.html


一年だけ通った高校の近く、懐かしい一方通行の通り
静かにたたずむお店
和、伝統あるいいものをオシャレにとりいれたような雑貨が沢山で大好き
お店、留守がちらしく確認してから行った方がいいらしい。。。そこまでチェックしないで行ったのだけど
実際行った時も打ち合わせ中で、お邪魔してゴメンナサイ
「隣にいるのでゆっくり見てってくださいね」と
店内私たちだけ
悪者に商品根こそぎ持ってかれたらどーすんだと逆に心配に

プレゼント用に、亀田縞のあずま袋を買いました
ラッピング素敵!
福島のイベントによく出られていました
仙台でもイベントやらないかな?


お次はここからわりと近くの
「style room」
アメリカ系美品アンティークが色々かわいい
親切な兄さん、家具のメンテナンス中でした
医療品入れだったらしいけど何入れようかな


鳥屋野潟近くにある
「SHS」
これが割と直前に調べ付いて、時間あったら行こうと思ってたとこなんだけど
行ってみたら一番見ごたえあって時間とった!
左写真で見えるところの倍以上はあるでかい倉庫が
どーんと二つ並んでて、中には家具、雑貨、古いもの、新しいもの
服やオシャレカフェ、パン屋。。。と
二階もあったりして迷路みたい、もりだくさんでフガフガです
可愛い食器とか、雑貨屋さんで数種類ちらっと見るのもいいけど
それがどっさり一部屋に密集してレイアウトされてるのは圧巻でした
こういうの仙台にもできてほしい!

ドイツのハイゼというメーカーのカフェオレボウルを買いました
手書き、ドイツだけど日本の昔からある湯のみのような水玉がイイ
ポーランドの花柄陶器に似た雰囲気です

白山神社に通じる古町通
通称「カミフル」も一見しずかな昔ながらの商店街だけど
アーケード、右に左にお店がいっぱい
ジグザグに歩いてとっても楽しい

夕方、海に行きました
たくさんの浜昼顔を見ると新潟の浜に来た実感
折ると白い汁でベタベタ


新潟の海はとっても綺麗
そして全然生臭い匂いがしない、爽やかな潮風
テトラのフナムシがもんのすごくでかくてビックリするけど
浜辺で釣りしてる少年がいて、こんなとこで?と思ったけど早速釣れてました
すごい

妙に綺麗だけど植物や生き物はちゃんといるんだな
仙台の海辺へは山田丸達が生きている間にまた行けるだろうかと
昔みたいに浜辺を走らせてやりたいねーと妹たちと話しつつ
砂浜に座ってだらだらしてました
夕日にはだいぶ早くて、日本海に沈む夕焼けを見れずちょっと残念