土曜日
実家の母が蔵王温泉に入りたいと言うので、妹2と一緒に行ってきました
まず最初にお風呂に向かったら、掃除中だったので
隣にある神社へ初めてお参り
「酢川温泉神社」
酸っぱい川。。。山形市内に「須川」って流れてるけど
その川には蔵王の酸性水が流れてて、水が酸っぱいからそういう名前になったって聞きました
参道脇の灯籠には面白い川柳、俳句がいろいろ。。。
ゼーゼー登っていったけど途中に車道横切ってた
到着した神社は、予想してたよりこざっぱり新しい建物でした
以前も行った「おおみや旅館」
過去記事 こちら
今日はお掃除直後だったからか?激アツでなかなか入れなかったー
でも一度入れば柔らか、染みこむ感じの良いお湯!
絶え間なくお湯あふれまくってます
舐めるとやっぱり、すごい酸っぱい
昨日写真撮った「源泉風呂」の隣に同じサイズで「泡風呂」ってのがある
そちらはお湯が浴槽の底から沸いてて
たまに泡がポコッとでる、ジャグジーのような泡ではないのです
洗い場3つしかないけど運良く貸し切り、ゆっくりしました
上がったら風が涼しくてすっきりさっぱり
その裏にある無料の足湯もすごく流れてていい!
底は真っ白湯花ががっちり
来るときは、西蔵王の有料道路通ってきたのですが
戻りは上山方面、鳥居をくぐって
黄色くなった田んぼを眺めつつ降りてきました
どうしても私ごませいろが食べたくて
「竹ふく」へ
http://www.web-yamagata.net/takefuku/
ごませいろ!
久々うまーい
母達は鴨汁せいろ
夏の新蕎麦の時期でした
ゴマ汁にそば湯をいれたのがまた美味しくてたまりません
満足
どうも母たちは足りなかったらしい
私はそば湯でふくれたけど。。。
その後スーパーでお買い物して、帰宅
実家で芋煮。。。山形の里芋は美味しい!山形牛もうまい!
通り道でちょっと寄ってもらったアンティークの雑貨屋さん
「mon oncle (ものんくる)」
http://www.mononcle.shop-site.jp/
佇まいから、ものすごい素敵で大興奮!
住宅街に、そこだけが異国のよう。。。
こんな建物が綺麗に残ってるのが奇跡なくらい素敵
うおー可愛い
こちらにも沢山あったけど決定できず。。。
二階にも古道具、テーブルなど色々あって
店員さんも優しかったー
どこを見ても絵になってツボにはまりまくりでした
また絶対見に行こうっと (買えたら買おう。。。)
高速で行ったのだけどETC割引時間帯じゃないのに
何故か行きも帰りも半額になっていた!なんかキャンペーン?
得した気分
仙台は曇っていたけど、山形は晴れでした
この笹谷のカブリ雲をみて
あー青空はここまで!って思いつつ帰ったのでした