合同会社オレンジ・ライフ。の紹介動画

 

 

 相談があります

 

 

相談したいことがあります、と相談をお願いされる場合があります。

 

 

その際にはまず話を聞くのですが、中には相談を受けてアドバイスをした際にはすでに結論を持っている人がいて、単に話を聞いて欲しいだけであったりします。

 

 

本来であればそれは話を聞いて欲しいでOKなんですね、細かい話なんですけど。

 

 

相談したい、ってなるとやっぱり親身になってどうしたらいいかを考えて自分の意見を伝えるのですが、それが不要な人もいます。

 

 

ですから聞き手側は話を最初から最後まで聞くだけに徹底をしておいたほうがいいと思っています。

 

 

 話しきれていない場合は質問する

 

 

相談として話をされて、その話を聞いていくのですが最後まで話を聞いていてどうしたらいいか?と聞かれるとします。

 

 

それでもアドバイスをせずにもっと相手の話を聞くために質問をしていくことが大事だと思っています。

 

 

というのも話を聞いても話の流れであったり内容が今一つ分かっていないということもあったりしますが、一番大事なのは相手の方がアドバイスを聞きたいという姿勢があるかないかなんです。

 

 

もしかしたら話を聞いて欲しいだけかもしれませんし、仮にアドバイスをしたところで最悪の場合逆ギレをされてしまいます。

 

 

「えっ、相談じゃなかったの?」と聞き手側は思うのですが、そういう方は実はすでに自分の気持ちの中で結論が出ているんですね。

 

 

また、それに気づいていない方も本当に多くいらっしゃいます。

 

 

こうやって偉そうに書いていますが、実は私自身も同じことをしている場合があるんです。

 

 

 

 相談する相手

 

 

 

相談する相手はどれだけ話を聞いてくれる人なのかって大事ですし、本来は自分の環境に全く影響を及ぼさない第三者が望ましいです。

 

 

なぜ第三者が望ましいかという点ですが、意外とスパイとなる人が多いからです。

 

 

本当に思っている以上に口の軽い人は多いですよ。

 

 

例えば誰かに相談する内容が仕事に対する愚痴が入っていたとします。

 

 

すると気が付いたら愚痴の中に含まれる上司などにバレていた、なんてことは本当によくありますよ。

 

 

相談する相手がどれだけ信頼できる人なのか、どれだけ話を徹底的に聞いてくれる人なのかという点は大切で、相談をしたところで別の悩みを抱えてしまう可能性を増やすのは自分を苦しめる結果に繋がってしまいます。

 

 

 

 

 聞き上手で信頼できる人を探そう!

 

 

私の経験上、アドバイス好きな人には相談しない方がいいと思っています。

 

 

でも、そういう方はとても根が真面目で良い方であるとは思うのですが、客観的に見ても自分の話をされることが多いです。

 

 

親身に話を聞いてくれているように見えますし、その方も決して悪気があるわけではないと思います。

 

 

ただ、話を聞いたうえでどうしたらよいかを自分の経験の話をかぶせただけで結論を言われても、相手はほとんど解決しないまま帰宅してしまうケースが多いです。

 

 

これもまた私が相談された時に気を付けなければならない点で、私自身もまたそれをやらかしてしまう場合があるわけであります。

 

 

常に意識をしてそうしないように心がけていることでもあります。

 

 

ですから、話を徹底的に聞いてくれる人、聞き上手な人を見極めて相談したほうがいいです。

 

 

そうじゃないと相談をしたところで帰宅した時にはモヤモヤ感が残ったままになりますから。

 

 

相談する以上はスッキリしたいじゃないですか。

 

 

そういう相手を探すことが大切ですよ。

 

 

 

 

 まとめ

 

 

一度自分の手帳を見直してみて、いっぱい埋まっているのであれば一度リスク管理の時間を設けてみてはいかがでしょうか。

 

 

 自立を目指しているならココ!

 

精神障害サポート/自立支援ネット 

障害を持った方の在宅就労支援を行っています。様々なバックアップを精力的に行い、在宅勤務支援や様々な技術を有し支援に心強い味方となってくれます。

 

 

 日常の悩みを聞いてもらいたい方はココ!

 

はるカレッジ

学習塾で一人一人の生徒さんと保護者に対して取り組んでいますが、引きこもりや不登校でお悩みの相談も受け付けています。

また、仕事でのお悩みなどを抱えた方のお話を聞いて楽になっていく方もいらっしゃいます。

日常生活にお悩みの方はぜひご連絡ください!

 

 在宅ワークでお小遣いを稼ぎたい方はココ!

 

https://w-work.net

ネットでお小遣い稼ぎができるサイトを、稼ぎ方に応じてランキング形式で紹介されています。月100万円も夢じゃないアフィリエイトと、月20万円稼げる在宅ワークサイトが手軽でオススメです。全てPCとスマホの両方に対応しているお小遣いサイトです。