みんなへつうしん   3月18日(木)

 

昨日は,

卒業まであと6日

というこの時期に,

なんと,タブレットパソコンが

導入されました(!)

 

Chromebook (クロームブック)

来るんじゃないかという

ウワサがあったので,

ずっとそう思っていたんだけど,

前日に届いたものをみてビックリ。

iPad(アイパット)でした(笑)

 

 

アップル製品初心者のぼくとしては,

基本的な使い方すらわからず,

「これで明日授業しろって無理があるだろー!」

って怒りを覚えました。

 

というのも,

もう届いた次の日には,

市が近隣の大学の学生さんを

ボランティアでお願いしていて,

教室に来てくれることになっていたので,

日程変更も不可。

前から早退の予定が入っていた

Rikoちゃん,ごめん(T-T)

 

通知表や学年末の仕事で

大忙しのこの時期に,

じっくりパソコンの使い方を

試している時間的余裕もなく,

いきなり次の日に

「これを使って授業しろ」というわけで,

ぼくとしては市のこのやり方に

「許せない!!」という気持ちが

隠せませんでした。

 

とはいえ,結構前から

「充電ケース」だけは設置されていて,

みんなとしては

「まだ来ないの?」

「はやく使ってみたい!」

という感じだったから,

その喜びようったらなかったけどね(笑)


さいわい,来てくれた大学生が,

すでに別の小学校で

ボランティアしてきた経験があって

「他校では,こんなことをやっていましたよ」

ということを教えてくれたので,

それを元に授業のイメージが

一気にできあがりました。


みんなも,実際に使ってみて,

 

「あー,これからの授業って,

 こういうふうにデジタルで

 進められるようになるのかな~」

 

というイメージが

わいたんじゃないかな。

 

 

使い方に慣れたら,

いろいろなことが見栄えよく

できるようになるかもしれないね。

 

また,使い方に慣れるまでは,

いろいろなトラブルが起こるだろうな,

という予想が立ちました。


今まで以上に,

「授業の内容自体」が

問われるようになるでしょう。

学びたくなる内容があれば,

そこに向かうために,

パソコンはすごく役立ちます。

考えるためのプロセスや,

みんなで考えを共有できることで

深まりもでてくるでしょう。

 

休校を経験して,

「同じ時間をみんなで過ごすことの大切さ」

を知ったぼくとしては,

この「すぐ考えを共有できるシステム」

素晴らしさを感じました。

 


でも,学び自体に興味を

かき立てられるものがなければ,

パソコンは邪魔になるばかりです。

 

考えずに満足できてしまう

「遊び」にばかり固執して,

せっかくの

「自分で考えて参加する」

チャンスを逃してしまうでしょう。

 

「そういう使い方はしないで!」

という注意ばかりが先行して,

みんなも「ちっとも自由に使えない」

という気持ちが広がります。

 

すると先生は,

「これは意味がないから

 使うのをやめよう」

と判断して,タブレットボックスは

〈開かずの扉〉となる

可能性が高いです(笑)


うまく使えるようになる

ポイントは3つかな。

 

まずは

「学びたいと思う内容」

これが最優先で,

現状ではかなり厳しい問題。

でも,こういう研究なしに

進んでしまったら,

この先の教育に未来はない

と思っています。


次に,

使う人の「モラル」

「これをやったら,みんなが困るだろうなぁ」

ということはしない。

友達の写真をとって,おもしろく加工する。

「楽しければいい」という考え方で

「困る人がいることを想像できない」

という子どものうちは,

パソコンなどを使う資格はありません。

もう少し大人になって

そういう判断が自分でできるようになってから,

もしくは,大人が

「こういう使い方はしないでね」というお願いを

守れる素直さがある子どものうちだけにする。


そして最後は,

「学校現場に遊ぶ余裕があるかどうか」

現状,学校現場は

やらなければならないことがありすぎて,

これを使って十分遊ぶなどという

時間的余裕はありません。

でも,本来は,使って遊んでいく中で

「こんなことができるんだ,いいね!」とか,

「それは相手が傷つくからやめよう」などと

いうことを学べるようになると思うんだよね。


「ものに罪はない。

 使う人間の問題である」

ノーベルが発明したダイナマイト(ニトログリセリン)。

土木工事をする上で,

これ以上便利なものはない

発明だったのに,

それが戦争に利用されることもありました。

ダイナマイトは発明してはいけないもの

だったのでしょうか。

 

「いいえ,ものに罪はない。使い方の問題」

 

というわけです。

 

パソコンも同様。

どう使っていくかが,いま問われています。

 

先生も子どもも

「いい使い方をしたい」

という思いはきっと同じです。

 

だとしたら,

お互いの意見を尊重しあうことで,

それが見つかっていくかもしれませんね。

 

 

ぼくは市のやり方に

文句たらたらだったのに,

授業のお手伝いに来てくださった

ボランティア学生のY先生は,

 

「対面授業なんて,

 なかなかできないので,

 本当に貴重な経験でした。

 ありがとうございました!」

 

とまっすぐな目で

お礼を言われてしまい,

自分の心の貧しさに,

ちょっとショックを受けました(-_-;)

謝礼や交通費すらでないのに,

遠い自宅から来てくれたのです。

 

ぼくみたいなひねくれた大人には

なってほしくないなぁと,

若さがまぶしくて目がくらんだ

卒業6日前でした。

 

 

 

 

 ☆今日のお誕生日☆

 


今日はお誕生日じゃないけれど,

春休みに入ってからの

3月31日生まれです。Nanamiさん!

クラスのメンバー最後のお誕生日。

お待たせしました!おめでとう!!

 

動物のお世話が大好きで,

おうちで飼っているうさぎや猫,

ハムスターの話題が,

しばしば作文などに登場するけど,

本当にかわいがっている様子が

伝わってきます。

動物たちも,そうやって

お世話が好きな人に関わってもらえるのが,

幸せなことだと思います。

将来の夢はペットショップで働くこと。

それももちろん素晴らしいけど,

動物園だったり,動物保護施設や,

ペットクリニックのスタッフなどのお仕事も

いいかもね。

給食の準備や帰りの用意など,

いつも一番にテキパキ用意して,

他のこともお手伝いしてくれました。

きっと,職場でも働き者として

評価してもらえると思うよ!

 

 

 

 

卒業まで…

今日は,トマト大好きSyuugoくんの作品。

名前カードに,いつもトマトのキャラ。なぜ??

で,はじめて,そのトマトに

仲間たちがいたことが判明。

なかなかドラマがあって,おもしろいです(笑)