みんなへつうしん  7月27日(月)

 

7月23日の「みんなへつうしん」に,

「好きを誰かと比べないで」の

みんなの感想を載せてみましたが,

改めて読んでみて,

本当によく考えられていて

すごいなぁと思いました。

 

もちろん,こちらは書かずに

「マスクをくれた方々へのお手紙」を

書いてくれた子たちの文章も

素晴らしかったので,

これは別に紹介しようと思っています。

 

それで,そこに載せた感想を読んで,

Hirokiくんの感想が特におもしろいなぁ

と思ったので,改めて紹介します。

 

「好き」というものを増やすのが

大事といっていたけれど,

1つの事に集中して,

他の事が目に入らなくなってしまい,

本当に好きなことを集めないと,

1つのことで苦しんで,

また他のこと探す,

ということが続いてしまいます。

だから,少しぐらいは

「人より優れていること」も

大切だと思います。


なので,「自分は,この事が得意だ!」

と思えることがあったほうが続けられるし,

「他のこともやってみよう!」と

思うこともできる。だから,

「好きなこと」=「人より優れていること」

の考えを,完全にダメというよりも,

「好きなこと」=「得意なこと」

=「続けようと思うこと」

=「他のことを探そうとすること」

=「人より優れていること」

という考え方も,いいと思います。


なので,人の「好き」という感情は,

人それぞれで,人が「これ!」と

決めることはできても,

その考えを否定する人がいて,

また,その人も正しいことを言っていて,

だから,人々の考えは,

それぞれちがうと思います。

(Hirokiくん)

 

「好きなことを,人より優れていること

と考えると,トップ争いに負けたときに,

イヤになっちゃうことがあるよ」

という話だったんだけど,

「人より優れていること」というのも大切,

というHirokiくん。

 

なぜなら,人より上手にできるから,

得意だって思って好きになることもあるし,

そういう自信で,他のことにも

挑戦しようという意欲がわいてくるんだから,

と言っています。

 

なるほど。

確かにそういう考え方もできるよね。


ちょっと他の人と違う生き方をするのは大変です。

叱られたりすることも多いし,

不安にもなることもあるでしょう。

 

でも,ちゃんと考えてそうしているなら,

未来は明るいです。

「自分の人生なんだから,自分で考えて生きる」

という人は,あまり後悔しないで

生きていけるのかもしれません。

どうなっても「シメタ」と思えるからです。


また,最後の文がとてもいいよね。

人の考えは,それぞれ違うのが当然で,

自分は違うと思っても,

その人はそれが正しいと思って否定してきたりします。

 

けれど,どれが正しいのか,

と判断するのは,結局は自分です。

 

人が言っていることが

正しいのかどうなのかは,

実験によって決まります。

 

多くの人が言っているから,とか,

頭のいい人が言っているから,とか,

大人が言っているからといって,

正しいとは限りません。

 

自分の未来は,

いろいろな選択肢の中から,

「これが正しいんじゃないか?」と

自分で予想して,

それを確かめていくことで

作っていくものです。


そう考えると,自分を否定してくる人も,

決して敵ではなくて,

自分にはない選択肢を提示してくれる

貴重な存在です。

 

Hirokiくんの感想を読んでいると,

そういう幅広さを感じたりもするので,

やるなぁと密かに思っています。

 

…だけど,ぼくも「先を生きる」者として,

別の選択肢を与え続ける努力はしますけどね。

覚悟してください(笑)