1月生まれ、女の子 2024年度は年長さん
ASD+ADHD 週1で療育
おうち英語→WK + ORT他
おうち学習→Z会 年長コース
日々のバタバタをとりとめもなく書いてます。
Z会幼児コース、年長さんは今年色々変更がありましたね。
その中の1つがカレンダーの追加。
皆さん、どんな感じで使われてますか?
うちは、ぺあぜっとの予定立てる以外に、ワークやった日に(私が)シール貼ってます。
貼ってるのはセリアで買ったマステのポイントシール。
…の、なんか小さめのやつ。丁度いいサイズ。
平日に毎朝2ページくらいずつ取り組んでいます(もっとやるときもある)。
これをやるようになって
「よーし!記録が途切れないように頑張るぞ!」
って朝学習を積極的にやるようになりました。
私が
もちろん実際やるのは子どもです。
私がやってるのはつまり、毎日徹底して「これをやるぞ!」って声掛けし続けるということですね。
もうね、習慣化の9割は親の気合って気がする
だって子どもは他にやりたいことたくさんあるもんな!
でもこれのおかげで今月は、毎日ちょっとずつやる!という流れができてきた気がします。
ホントは毎日やりたいこと他にもあるけどね、ピアノとかね!
結局今週一回も触ってないじゃん
でもすぐにあれもこれもできないので…すこしずつ…
朝学習ができるようになってきた理由はたぶん、
起きてすぐ朝ごはん食べるようになった
朝ごはんの時間が短くなった
朝ごはんのあと歯磨きと着替えに取り掛かるまでが早くなった
着替え始めてから着替え終わるまでが短くなってきた
というのがある気がします。
めちゃくちゃえらいな!!!
まず生活リズムですからね。
今朝なんか、朝起きるなり絵の具で絵を描き始めてましたけどね。ほんまお絵かき好きやな。
やっと波に乗ったと思ったらすぐ夏休みきそうですが、どうにかこの習慣を維持したい…
ちなみにぺあぜっとはあとひとつ終わってないし、シートはもちろん書いてません(笑)
これから天気も悪くなりそうだし、引きこもり期間にやろうかな。
個人的に夏休みの予定として勝手に抱いてる野望ですが…
ラーニングリソーシズのキューブセットを買おうかなって…
でもなんか色々あるみたいで
この量で足りるのか?
カラフルなやつがいいのか?
この本あったほうがいいのか?
選択肢が多くてわかんなくなっちゃった
おまかせ広告