1月生まれ、女の子 2024年度は年長さん

ASD+ADHD 週1で療育


おうち英語→WK + ORT他

おうち学習→Z会 年長コース


日々のバタバタをとりとめもなく書いてます。


■アメンバー申請前にご確認ください■







お義母さんのとこに猫を撫でに行ったついでに、検査結果と支援級にするって話をしました。


うちは夫方の甥姪も支援級(軽度知的)なのでそれについてどうこうというわけではないんですが



支援級にするなら手厚いとこじゃないとだめよ!

あそこ(最寄り)はダメ!

(姪っ子)ちゃんは放っておかれて本当にかわいそうだったのよ

先生は動き回って手がかかる子にかかりっきりになっちゃうから…



って言われたんですよね。


うん…なるほど…

たしかにそういう心配もあるよねキョロキョロ


ただ、うちの子も動き回っちゃう側なんだよな…泣き笑い





希望してるのは情緒級なのですが、まぁ情緒級ならではのバタバタさ具合というのはある気がします。

ただ、小1ってどっちにしてもみんなバタバタじゃろ?

たぶん。



とりあえず支援級でやってみて、本人が

「普通級のほうが過ごしやすいな…」

って感じるようなら移動してもいいしね。






✿・✿・✿・✿・✿






日曜日はサンドイッチ作ろうね!

と前から話をしていたので、ハム、チーズ、トマトを用意していたんですが、具を挟む段階になって


「ジャムとイチゴも」


と言い出しましてな…。




いや………

あるけど…………



混ぜるな危険、ではないですか??????





結局、説得の末、斜めで区切って半分はジャムとイチゴ、半分はトマトなどにすることでご納得いただきました。





私の分はそこからさらに半分に切って完全に分離したけど、子どもはひとかたまりのまま「おいし〜!」って食べてました。
よかったね…(朝から疲れた)





部屋の掃除してたら、いつぞやのアレのなくしてたピースを見つけました。やったー!




せっかくなので組み上げてみた

(キューブにしてってリクエストが来たため)



なくしたピースまた作り直そうかな…って思ってたとこでした。見つかってよかった!


 

 




代わりと言ってはなんだけど、ネフスピールの青が2つ行方不明。なんで!?さっきまであったじゃん???



 

 








おまかせ広告