1月生まれ、女の子 2024年度は年長さん

発達グレー? 週1で療育


おうち英語→WK + ORT他

おうち学習→Z会 年長コース


日々のバタバタをとりとめもなく書いてます。




昨日はね、子どもを連れて朝から1時間ほど運転し、ちょっと遠くへでかけてきました。


ここに行くのは今回で2度目。

子どもはここで、私と離れて、子どもだけで

クイズ大会。


1時間あまりかかったので、流石に疲労して出てきました。

おつかれさま。


私はその様子を全く見てないので、どんな内容だったのか、どんな様子だったのかもかけらもわからないんですけど、お値段から考えてもおそらく


WISCをとったんだろうな…


と考えてます。





WISCとは……


発達検査の1つで、本人の中の得意、不得意の種類とバランスを見るためのものです。5歳から受けられます。

数字でIQが出るので、インパクトの強い検査です。


今回私は就学に向けての判断材料が欲しくて相談に行ったので、たぶんやったんじゃないかな?と思います。


親と離れてなんかすることに割と抵抗がない子なので、この手の検査やりやすい気がするな。初めてのとこで、初めての人と、なにするかわからない、みたいな状況だと親から全く離れられない!会話もできない!みたいな子もいますからね。


一方うちの子は初めて会う先生(お医者さん)に距離詰めすぎなのであった(医者からもその後指摘された)(私もいつも気になってる)


すべての大人は自分と遊んでくれる人だと思ってるのかな?



ちなみに過去、新版K式は2回受けてます。

そっちは知能指数ではなく、発達指数(DQ)が出ます。

その時から多少の凸凹はありました




結果は来月聞きに行くんですが、そのときには保険証やらなんやらもっていかないといけません。


そう…今回……

まさかの保険証忘れまして………


全額自費負担でした


18,000円くらいかかりましたオエーぐわぁ

次回行ったときに精算してもらいます…





WISCについては親の私も勉強中です。

検査の内容というか、もらった検査をどう受け止めるか、どう活かすかの心の準備的な意味で…





これは…

親向けの本ではない…よな…

 

 









おまかせ広告