1月生まれ、女の子 2024年度は年長さん

発達グレー? 週1で療育


おうち英語→WK + ORT他

おうち学習→Z会 年長コース


日々のバタバタをとりとめもなく書いてます。




以前、ちみみさんが紹介されてたこちらのボドゲを買いました。

 

 



ちみみさんの記事 もみてね!





この記事見てね、思ったの


キラキラ大好き

虹色大好き

ユニコーン大好き


なうちの子、これ絶対好きでは?




→ 大当たり!!






春休み、毎日一回はやってる気がする。







おもしろいのが、よほど気に入ったのか、ちゃんと片付けるんですよ。大事なのね。

(他のおもちゃも大事にしてくれ)




ちなみに我が家はこんな感じでパーツ分けてます。






本当はボードの裏で並べて数えられるんだけど


直接並べることもある…



今まで買ったもので一番ハマってるんじゃないかな?
買ってよかったです!

一つ問題があるとすれば、勝ちたいあまりに八百長し始めることですね…どうしたもんかね…




ところで、以前、ラジオ英会話やる!って言ってたんですけど






やってます。
やってますが……

む、むずかしいよぉ…
ハートでつかめないよぉ……




文法はまだそこまで難しくないけど、速い!速いよ!!
全然聞き取れないってほどではないけど、自分で言う番のときに全く時間が足りません。

らじるらじる(アプリ)で聞いてるから、一時停止したり、なんなら速度落としたりしてることもあります泣き笑い

I'm looking for とか
make mistakes とかは馴染みのあるフレーズだからまだ口から出てくるし耳も捉えられるけど、よくわからないやつとかはよくわからないし、お手本のあとに続いて!って言われても、そんな長い文、一回じゃ覚えられませんが??ってなってしまう…

馴染みがある〜
って思えるくらい聞きまくらないといけませんね爆笑


ちなみにmake  mistakesに馴染みがあるのはこれのおかげです。

 


 主題歌に出てくる、make mistakesのフレーズ。

 


友人が重度のファンなので、私も結構見ました。

子ども用と言い訳して本もほしいんだよな…

 

 


耳に馴染んでるというのは強い。



ラジオ英会話は程々に頑張ることにして、並行してDuolingoというアプリをしています。


今このへん。


友人が元々やってて、別の友人も始めたと報告があったので、えっちょっとそれは私も仲間に入れてくれ!とはじめました。

飛び級もできるんですけど、セクション1を飛び級したら死ぬほどエラーはいて5回くらい同じとこを繰り返す羽目になりました。つらすぎる。

でも、見慣れてる、聞き慣れてるって本当に大事だなって…つくづく…同じこと言うほどに…。

ぼちぼちがんばります!





エッグハントも無事終わりました!







おまかせ広告