実家から大量にそら豆が(それ以外も)送られてきたので、気合を入れて剥きました。


子どもも一緒にむきむき。

幼稚園で毎月、キンダーブックを購読しているんですが、それの5月号の表紙裏表紙のテーマがそら豆だったんです。

子どもの中で関心が高まってるタイミングで送られてきたのでありがたいです。


そら豆って空に向かって伸びるとこから名前がついてたんですね……実家にいるときまるで興味なかったから全然知りませんでした口笛


本屋に行ったら、これを買って!と持ってきたのは


そらまめくんのベッド!
そら豆への関心度の高さが伺えますね(そうなのか?)

同じ作者の、くれよんのくろくんシリーズも好きなのでこれもおそらく好きだろうと買ってみました。

帰宅して、読んで、それから冒頭の写真のように皮むきをした…という流れです。
さやの内側を見ながらこれがそらまめくんのベッドだねぇ〜と話をしながら皮むきができました合格


茹で上がり。
塩ゆでだけでも美味しいけど、味変のため、揚げ焼きのものも作成。



伸びるつまみ食いの手。


子どもも喜んでくれて、大量にあってどうしよう〜と思ってたのに2日でなくなりました。
おいしかったー!

さやだけでなく薄皮も剥いたので、作業量はかなりのものでした……あんなに手間がかかったのにボリュームが……。
美味しいけど頻繁に食べるのはしんどいな……。

でもほんといいタイミングでそら豆がもらえたので良かったですラブ季節のものたくさん取り入れて…いけると…いいな……(弱気)