と言っても、以下は先週の日曜日(20日)に神宮に行った時の話です。
書き込みがだいぶ遅れちゃったけど、マイイッカー
(記録としてUPしておくのだ)
書き込みがだいぶ遅れちゃったけど、マイイッカー
(記録としてUPしておくのだ)
あららぁああ! と声が出るくらいショックでした。なんぢゃ~これ! 夏みたい。
246から2、3枚写真を撮ってすぐに移動しちゃいました。
今年は紅葉が遅いのは知っていたけど、まさかこんなに青々しているとは思いませんでした。ワンワンッ!
※写真に写っている人もそうだけど、自転車に乗っている人のほとんどが短パンで素足でした。けっこうたくさん見かけたなあ。・・自転車乗り急に増えた感じ。
で、次の撮影ポイントの表参道まで青山通りをテクテク。
天気が良くて、少し歩いただけで汗を掻きながら歩いたんですが、なんと、地元民(東京者)らしき若者は男も女も半袖で歩いてるんでやんすよ~。
それがまた、涼しそうだし、カッコいいし、憎たらすぃ~感じでしたね(笑)。
回りを見ると厚着してるのは・・ 近場の人間じゃない って感じですわ~。
回りを見ると厚着してるのは・・ 近場の人間じゃない って感じですわ~。
ワンワンッ!
明治神宮は子供の頃は正月は必ず友達同士でワイワイと遊び半分で行ってたところで、その頃は神社とか天皇家とかそ全く(これっぽっちも)関心がなかったです。ま、ほとんどの人がそうなんでしょうけど。なので、明治神宮が明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社だったなんてことはずーーーっと長い間知らなかったのよね~。ははは。
表参道は日曜日で天気がいいせいもあってそこそこ人で賑わってました。
それにしても昔は原宿なんていつ行っても静かで長閑な町だったんだけどね・・。キディランドができるまではわざわざ行くようなところじゃなかったのに・・。
それにしても昔は原宿なんていつ行っても静かで長閑な町だったんだけどね・・。キディランドができるまではわざわざ行くようなところじゃなかったのに・・。
クリスマスのイルミネーションは今年は12月2日かららしいので、その頃は夜は通れないくらいになっちゃうのかもね・・。
・・原宿って「宿」って字が着くくらいだから昔は宿場町だったんでしょうかね・・。新宿と比べると大きな街道はなかったような気がするので、規模は小さかったのかもね。・・江戸時代の地図でも見ないとわかりませんが・・。
ここから明治神宮へ入り、南参道を通って、本殿(御社殿)はパスして、そのまま北参道に抜けました。
▼NTTのビルと明治通りのイチョウ

北参道から明治通り沿いに新宿方向に歩いていくと、イチョウ並木とビルの間からNTTのビルがニョロ~っと頭上に現れてきます。この道も場所によって鑑賞に値する紅葉を楽しむことができるようで、歩道でスケッチをしているグループをよく見かけます。

北参道から明治通り沿いに新宿方向に歩いていくと、イチョウ並木とビルの間からNTTのビルがニョロ~っと頭上に現れてきます。この道も場所によって鑑賞に値する紅葉を楽しむことができるようで、歩道でスケッチをしているグループをよく見かけます。
・・でも、この日はやはり写真の通り、青かった~!
ここから東へ路地を進むと新宿御苑の千駄ヶ谷門があります。入り口の横にすごく立派な大イチョウがあるんです。
きょうはダメだと思いながら行ってみましたが・・・・・やっぱしここもまだまだでした。
けっこう歩いたので千駄ヶ谷駅から電車に乗って帰ってもよかったんですが、あまり疲れてなかったし、寒くなかったので、神宮外苑の国立競技場、信濃町駅を経由して四谷駅まで歩いてこの日の散歩は終了です。
え~、その後1週間以上経った今、リベンジする気はあまりなく、次回は三脚かついでイルミネーションかな・・・。寒いのキライなのでわかんないけど。
え~、その後1週間以上経った今、リベンジする気はあまりなく、次回は三脚かついでイルミネーションかな・・・。寒いのキライなのでわかんないけど。