追記:2019.07.11
橋の名前がわかる地図は「マピオン」です。
追記:2012.05.02
橋の名前がわかる地図は MAPPLE「観光地図」です。
こちら へどうぞ。
追記ここまで
////////////////////////
以下は古い情報です。
////////////////////////
地図といえばいつも利用しているのが「Googleマップ」。
表示が軽くて使いやすいから。
でも、Googleマップの唯一の欠点は、橋の名前が記載されていないこと。
橋の名前がわかる地図には他にも「ALPUS BASE」があるが、
こちらは例えば千葉の都川支流の坊谷津大橋の名前までは載ってない。
「YAHOO地図」ならちゃんと載っているのだ。※すべての橋の名前がわかるわけではないけど。
で、「YAHOO地図」を使えばすべてOKかと言うと、これが大違い、地図が古い!
それと、検索が呆れるほど賢くないのだ。
あとは、どの地図も鉄道の橋や、水道橋の名前がわからない。
これをネット上で調べるにはどうすればいいんだろう・・。
以上、自分用メモでした~。
サイクリングロードの多くは河川の堤を整備した道なので、橋は重要な目印になるんだよね!
↓「ALPUS BASE」惜しい!
都市部から離れると詳細表示の縮尺が2.5万分の1になってしまう。
※「ALPUS BASE」はサービス終了~
追記:2010.04.11
残念~!
いろいろ大人の事情があったようで、サービスが終了してしまった地図サービスもあるようですね。
そして、YAHOO地図もgoogleマップと同じゼンリンの地図データがベースになってしまったようで、橋の名前はわからなくなってしまいました。
困った! ので、時間があればまた探してみますぅ~!
追記:2011.04.01
ありました! MAPPLE地図「ちず丸」
例えば花見川ではこのようにちあんと橋名がわかります。MAPPLEすばらしい~!!
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=504235.323&Y=128336.03&SCL=530
サイクリングコースの名称まで記載されているのだ!
(ただ、新川CRについては、どちらかというと左岸のほうがメインですよね・・)