人間関係についてそう思って、

ある程度一定の距離を取るようになった。


 遠すぎない距離を保つ方が難しい!



前職 ウェディングプランナーの時は
いろんなお客様がいる中で
すべての人に対応しなければならないと思ってた。

そのスキルを身に付けなければならなくて

全員のお客様を好きになり精一杯尽くすこと。

そんなことを美学に思っていた。


精一杯尽くす!が、
休日まで仕事に費やす方法に流れてしまい
体重が38キロ37キロと激減(´・ω・`)

それまで自分のことは元気だと本気で思ってたけど

そこまで体重が落ちると起き上がれなくなってきて
やむを得ず退職することに。

このことを考えると
間違いでもなかったし正しいとも言えないなー。。と(笑)

2択の思考になってたし、
それが白黒思考と言うのかもしれないけど
とにかくバランスが取れなかった。

今でも当時の事は辛い記憶よりも、
楽しかった。嬉しかった。やりがいがあった

の、気持ちの方が大きいので不思議なもんだ。笑い泣き不安


自分が心も体もどう健康でいられるか、
そして身にかかるストレスは成長の糧になるものなのか。

今はそこまで張り切らずに。


特別に仲良くしなくていいし、
特別に悪くならなくていい。


学生の時は誰と仲良くなるか、距離を詰めることに必死だったけど。


社会人になったら、協力関係、報酬で

半強制的にその人と一緒に仕事をしないといけない。




なんでそんなこともわからないんだろう。

周りが迷惑しているのに。


と、怒りがこみ上げてくることがあるけど

あなたと私は違うし、唯一無二の存在。


あの人はそれでよくて「あの人」だし、

私はそれじゃ良くなくて、「私」なんだ。




アドラーの心理学についての本で説明されている。

ーーーーーーー
思わず怒鳴ったのが相手のせいなら
そこに包丁があったら思わず刺すのですか?

あなたは怒鳴ることで
相手を屈服させたかったのでは無いですか?
ーーーーーーー

(文面コピーじゃないので気になる人は調べてみてください。私の言葉です)


 ムカつくって一言でまとめすぎじゃない?



なんだか簡単にむかつくと言ってしまうけど

最近マンダラチャートで

むかつく気持ちについて

少し整理をしたおかげで思いついたことがある🙂


あー、困ったなー


って言うことにした🤣🤣 ムカつくの言い換えです。


多分、その人のせいで、

自分が困った状況になり

思うようにいかないからムカつく😤


じゃないかと。(笑)



そんなことを意識しながら過ごしていこうと思う。