こんにちは。教えるアナウンサー、むたあきこです。
今日は、ちょっと、弱音を吐かせていただきます。
本当は、弱音なんてつぶやきたくないんだけど
それが正直な自分なので、書いてみますね。
最近、しみじみ思うんです。
「人生には、余白が必要だなぁ」って。
やりたいことは、たくさんあるんですよ。
たとえば、
・話し方講座をもっとカタチにしたい
・ホームページも、ちゃんと整えたい
・ひとり放送局も始めたいし、アイディアは山ほどある
だけど、現実は…
家事、育児、アルバイト、絵本サークルの活動、
そして、通信制大学での勉強。
スクーリングにレポート、試験、メディア授業…。
──これが、まぁ、なかなかのフルコースでして。
「私、よくやってるよなぁ」と、自分で思うほど。
そういえば、
「無料で話し方講座の体験をやってみようかな?」と
考えていた時期もあったんです。
でもそれは、大学の授業がない“端境期”。
頭と心に、少しスペース──余白があったから、そう思えたんです。
今はというと…
正直、余白ゼロ。毎日バタバタです。
先週末は、土日ともにオンラインでスクーリング。
スクーリング前には、メディア授業といって、
オンラインで事前に収録された動画を見ながら
学ぶこともしなければならない。
スクーリング最終日には、テストもある。
なかなかな、ハードさですよね。
正直(二度目・笑)、こんなに大変だとは思っていませんでした。
もちろん、学びは楽しいんですけどね。
そして、日々、予想外のことも起こるし、
「やりたいのに進まない」がいっぱい。
だから、決めました。
今年は、インプットの年にしよう。
どう考えても、同時進行は無理がある。
むしろその無理をしないことが、
自分を大切にすることなんだと思う。
それにね、
子育てって、“今”しかないんですよね。
毎日大変だけど、
この時期をちゃんと大切にしなかったら、
私はきっと、後悔すると思う。
だからこそ、今は、
焦らず、無理せず、じっくり目の前のことに向き合う時期。
いつかまた走り出せる日が来たら、
そのときの私に「よく頑張ったね」って言えるように。
今は、この“余白”を、ていねいに過ごしていきたいと思っています。
インプットの年にしよう!と思えたら、少し気持ちが楽になりました。
何事も、無理は禁物。
本来の自分でいるからこそ、伝わる話し方ができるし
伝わる文章が書ける。そう思います。
引き続き、日々の気付き、伝わる話し方のこと、
子育てのことも含め、書いていきますので
お付き合いいただければ嬉しいです。