こんにちは。アナウンサーの牟田祥子です。
お仕事でお世話になっている方と話していて
感じたこと。
「やっぱり、自分が満たされることが世界平和につながる」
んだなってことです。
いきなり「世界平和」と大きく書きましたが、
ちょっと、いや本気で思っています。
どんな話しをしたかというと・・・
忙しいママが多くて、自分の子供を構ってあげていないのか、
学校の先生や、習い事先の先生に
「親からもらえていない分の愛情を求めている子が多いように感じる」
というお話でした。
先生に、必要以上に甘えてきたり、
構ってほしくて、ちょっと問題を起こしたり。
そういう子供の親御さんを見ると、
主にお仕事で、非常に忙しい時間を過ごしているようだ、
ということでした。
これを聞いて、私もドキリとしました。
とても人を責められないなとも思いました。
だって、全然他人事じゃないから。
私も、「忙しくて自分の子が求めている愛情を注げているか」
と問われたら、そうじゃない部分もあると思ったからです。
忙しいときに子供が言ってくる
「見てみて~」
「聴いてきいて~」
「一緒に遊んで~」
スルーしてしまうこともあります。
時には、子どもに苛立って、
大きな声で叱ったりすることもあります。
たまに、「あ、いま怯えていた」と思うことも。
そうなってしまうときって、たいてい、
自分が満たされていないのです。
ゆっくり休めていない、
座ることも出来ないでずっと立ち仕事、
次から次へと発生する家事。
だからこそ、「自分、満たされていないな」と思ったら
率先して、自分を喜ばすことをする。
自分を満たしてあげれば、子どもを愛する余裕が生まれる。
そういう順番なんですよね。
まずは、自分。
自分の心の声を聞くって、とっても大事なことと思います。