TMサポメン時代からファンなので

松本孝弘さんがグラミー受賞したのが嬉しいぞ!


でも、あのアルバムまだ聴いてないや・・・。


日本帰ったら手に入れよーっと。


iTouchで音楽聴くこと多くても

好きなアーティストのはやっぱCDで欲しい。

観たかったんですよねー。コレ。
やっと観られた♪

ハタチくらいのときの彼氏が踊るマニアで、

その影響で見始めた覚えが。

それまでは再放送でチラッとしか観たことなかったから。





スピンオフ作品は劇場で観たような記憶が・・。

本編はどうだったかなー?


今回の作品は

うーん、イマイチ?


何でだろ??




このシリーズ独特の

クスッと笑わせる感じは相変わらずで、スキなんだけどなー。


踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! スタンダード・エディション [DVD]/織田裕二,深津絵里,ユースケ・サンタマリア
¥3,990
Amazon.co.jp

今のネイルは

Here I am!!~バンクーバー滞在篇~

このデザイン。



これ、スクエアになってますが

爪の中央部分はほとんど、白い部分がないほど

ギッリギリまで削って貰ってます。


5週間くらい長持ちさせたいので

伸びてきても目立たないように、グラデーションだし

長い爪に慣れてないので

最初はいっつもチビ爪。



でも、去年の6月くらいから

ずーっとカルジェルしてるので

爪の白い部分(伸びてきて白くなるところ)が

どんどん上に上がって来た。


で、こんなにデカイ爪になっちゃった。


チビ爪だけど、十分デカイ。笑



日本に居たときは

サービス業で長い爪できなかったんで

基本深爪にしてたから

(ちょっとくらい伸びて放置してても大丈夫なように。苦笑)

どんどんチビ爪になってったっぽい。


それがなくなったので、爪が育っているようです。





爪の幅も十分デカイので

市販の付け爪じゃあ、全然フィットしないもんなぁ。


でも、あのサイズの小さい爪にも憧れる☆





ネイリストさんに

「爪、健康ですねー。キレイですよー。

こんなにピンク部分が大きい人ってなかなかいないから

日本に居たら、検定のモデルになって下さい」

って言うのにー!と、言われました。


なかなか「健康」って言われることがないので

とっても嬉しかったですぅー。てへ♪


















それにしても、小指短っ!!

開店1時間も前

まだお店もがっつり清掃中なのに

お店に入って来たおばあちゃま。


まだオープンしてないって言ってるのに(ボスが)

ずかずか入って来たおばあちゃま。




ここって○○にお寿司卸してるの?

じゃあここで買った方が安いんでしょ?


と言って、用意してるデリバリーお寿司を買うって言いだした。




・・・いや、まだオープンしてないって言ってるじゃん。






それでも結構イラっとしてたのに

カードでの支払いだったので

オートマティカリーにTIPどうしますか?画面になった途端

「はぁ?レストランでもないのにTIP取る気ぃ?」

「サービスなんて受けてないのに、図々しい

TIP払ったら○○で買っても一緒じゃん」と罵詈雑言。


そりゃ、TO GOがメインで

言ってみればファストフードのお店だよ。

レストランじゃないからサーバーもいないよ。


それにしたって、営業時間外に押しかけといて

その態度ってなくないか?

TIP払いたくなきゃNOをセレクトすればいいだけじゃん。





あー、朝から気分悪っ。





こういうお客さんに限って何回も同じことすんだよな。

次回来たら、絶対断ってやる。


図書館で借りてきた中で

イチバンさくさくっと読めそうなので

これをチョイスして、半身浴。


石田衣良さんの作品はよく手にしますが

IWGPシリーズは大好き♪

ドラマ化されたときも、高校生で

(年がバレるな・・笑)

主題歌だったsadsもすきだったしー。


ドラマと原作とどっちが先だったか思い出せないけど

ドラマを何回も何回も見たので

今でも小説を読むと

マコちゃんは長瀬くんで

キングは窪塚くんで

サルは妻夫木くんの声で変換されて

頭の中で聞こえてくる。



短編集だし、スピード感がいいので

3篇を半身浴しながら読んで

最後の表題のドラゴン・ティアーズはベッドで読み切っちゃった。


読書しない方じゃないとは思うけど

読むのはめっちゃ遅いのに、

このシリーズはさくさく読める。イイ。




池袋の中華街構想の話が扱われてて

ストーリーは泣かせる話なんだけど

家族の1人が合法的に滞在できるってなると

本国からわらわら親族がやって来て

しかもすぐ生活保護貰ったりで問題になってる昨今。


ちょっと美化しすぎかなーと思いました。


ドラゴン・ティアーズ──龍涙/石田 衣良
¥1,600
Amazon.co.jp

あんまり酷くて、腕を伸ばせないので

仕事終わりにArk Undergoundさんの指圧へ行って来ました。


2月はお天気の日だと

タイムサービスで1時間$40なんですー。

今日はちょうど晴れだったし♪


Facebookで、タイムサービスの書き込みを見てから

ソッコーで予約の電話を入れました。


ウチのボスも限界だったらしく

朝から「今日タイムサービスないかなぁ?」と五月蠅かったんで

あたしの後に予約の電話を、もう1回入れて。







足のむくみもスゴイのに

足まで回らないほど、上半身がガッチガチ。涙


この凝り易い体質、どうにかならないかしら・・。




で、終わったらネイルのKasumiさんが

珍しく、時間があったので

伸びまくりのジェルネイルをやすりで削って貰いました。


やすり→トップコート→乾燥を防ぐオイルまでしてくれたのに

「これくらいいいですよ~」とチャージしてくれませんでした。


ありがとうございますぅー。





いつも面倒臭がって、爪を放置して

4週間目にバキッと根元から割れるパターンを繰り返してますが

結構、短くしてもらったので

今週を乗り切って、来週頭にNEWジェルして貰おうかなー。


今日はこのまま爆睡しそー。


指圧って1時間も受けると

ただされてるだけなのに、こっちも疲れるから不思議。

映画になったことで、存在を知りました。

図書館にあったので、借りてみました。






借りるとき

図書館で、パラパラっとめくったときに

感じた予感を信じれば良かった・・・。


小学生の頃に読んだ、少女小説並み・・・。




これがハードカバーで\1500近くもすんのか。

読み出しちゃったんで、

途中で投げることなく最後までは読んだけど・・・。


正直な感想は、しょーもなぃ。

文庫本サイズで漫画と同じ値段でいいんじゃないでしょうか?




あまり重厚なものも

古典文学も読まないあたしですが

こんなに空白の多い本は萎えるな・・・。


ケータイ小説ってこんな感じなのかな?

まぁ、キョーミないけど。

瞬(またたき)/河原 れん
¥1,470
Amazon.co.jp

1日、引き籠っていたんだけど

諸事情でコンビニ屋に行かなくてはいけないことに。


渋るだけ渋ったけど

どうしても行かなきゃになったんで

重い腰を上げて行って来ました。





で、コンビニ屋さんからの帰りに

Guu Thurlow覗いたら

Aberdeen店の総店長がいる!!


で、一緒に飲んじゃいました♪てへ。

おつまみも横から摘まみつつ。・・・てへ。




ビール飲めそうな感じしなかったんで

(もともとダメだったんで

 めっちゃ体調イイときじゃないとおいしくないし)

ジャックダニエル飲んでましたー。


ロックで!!





あー、がっつり飲んだー。


無性に、日本茶が飲みたくなって。



去年、両親が送ってくれたお茶があったはず・・・と

食品庫を探していたら

それより古い玉露を見つけたので、

「まずはこっちから・・・」と引っ張り出した。


家に急須がないから

なかなか茶葉の日本茶を飲んでなかった。

あと、お湯沸かすのも面倒だったし。苦笑


後者の理由が電気ポッドを手に入れたことで解消されたし

急須はなくても、

茶こしがついてるマグはあるし~♪と久々のお茶。


しかも、玉露だと

一杯目は温めのお湯で、3杯まで楽しみたい。

けど、袋には熱湯玉露ってステッカーが。



そういえば、実家でも

あっついお湯で点ててもおいしい玉露

飲んだことあったなーと思い出しつつ

めんちゃい(面倒臭い)ので、沸かしたてをそのまま。












んんー、あまい。

甘いよー!!


最近、砂糖の甘さや

ジュースの甘さばっかり摂ってたけど

お茶だってあまいんだぞー!って思い出した。




はぁ~、ほっこり。

日本人に生まれて良かった。

神戸に行くまで知らなかった、恵方巻き。


毎年、かんぴょうとか嫌いなものを抜いた

スペシャルなものを作って貰ってた。



こっちに来て、数年は縁がなかったけど

今は職場で作って貰える♪












ただー、通常ののり巻きサイズの海苔を

半分にカットしたものを使ってるので

もれなく、恵方巻きもHalfの長さ。


通常サイズにしようと思ったら

細巻きサイズになっちゃうんで。


長さか、ボリュームか

どっちにしても、半分・・・。サミシイ。。





お家に持って帰って

南南東の方を向いて、無言で食べる。


でも、短いんであっちゅー間に食べ終わるんですけどね。