「何やってるの!」

 

「早くしなさい!」

 

「そんなことも出来ないの?」

 

「こうすればよかったのに!」

 

 

家族や身近な人に対してこんな言葉を

つい口にしてしまうことありませんか?

 

 

その言葉・・

 

実は・・・

 

自分自身にも無意識に

かけていることありませんか?

 

 

今日もご訪問ありがとうございますピンクハート

 

ハンドメイド作家 Tsubameya
心の安心 身近なあなたの薬箱『みん』です。
 
 

 

何かを失敗した時

思い通りに事が進まなかった時

 

あなたは自分に

どんなことを思いますか?

 

 

冒頭に書いたような言葉

無意識に心で唱えていませんか?

 

 

人を責めたくなる時

人に対して酷い言葉が出る時は

 

自分自身に対しても

 

責めていたり

酷い言葉をかけていることがあります。

 

 

わたしも日常のちょっとしたことで

うまくいかない事があると

 

自分を責めがち。

 

 

責めていることに気づけた時は

 

その場でリセットすることを

心がけていますが

 

普段から

自分にかける声かけは厳しいのタラー

 

 

厳しい言葉で戒めていないと

不安になったり

今より状況が悪くなったり

出来なくなりそうで怖いのだよね。。

 

 

そんな思い込みを緩めて

あなたの言葉も

心も軽くできたらいいと思いませんか?

 

 

では、そんな時にまず!

 

やってほしいこと・・・

 

 

 

それは

 

自分への

寄り添いと共感。

 

 

「うまく行かなくて残念だったよね」

 

「そういう時もあるよ〜」

 

「次はきっとうまくいく!」

 

「今度はこうしてチャレンジしてみよう!」

 

 

一旦、目の前の事実を認めた上で

 

こんなふうに自分自身に寄り添った

声かけの言葉に変えてみる。

 

 

自分を責めていることに気づけたら

コツコツ寄り添い言葉を続けることで

 

知らず知らずのうちに

相手に対しても責める言葉から

寄り添いの言葉に変化していきますよ!

 

 

相手に対して酷い言葉が出る時

目の前のあの人を責めているわけではないの。

 

目の前の人はダミー。

本当はあなた自身を

許せていないということ。

 

 

自分に寄り添い

自分に共感するのが怖いあなたは

 

自分自身に寄り添ってしまったら・・・

自分自身に共感してしまったら・・・

 

一体

どうなってしまうと

思っているのだろう?

 

 

1つ1つ掘り下げて

自分の心の中をみてあげる。

 

自分の中にあるブロックを

外していく作業はとても大切。

 

相手を「責める」

メリットもちゃんとあるからね!

 

 

掘り下げることって

 

自分改造の第一歩

 

だと思うのです。

 

 

相手を責めたくなる時

酷い言葉をぶつけてしまう時は

 

まず自分の心の中を

覗いてみてくださいね。

 

意外な答えが

潜んでいるはず・・・

 

 

あなたを(相手を)

「責める」メリットはなんだろう?

 

 

 

 

ベル前月の人気記事TOP3ベル

 

第1位キラキラ

 

第2位キラキラ

 

第3位キラキラ

 

 

制作活動もやっています!

 

 

Instagramではハンドメイド作家Tsubameyaとしての

作品を公開しております。

 

現在はアーティフィシャルフラワーを中心に

リース、コサージュ、アレンジ、各種小物雑貨の

オーダーも承っております。

 

お問い合わせはInstagramより

DMにてお気軽にどうぞ。

 

フォローもお待ちしております♡

 

 

image