ご訪問ありがとうございます
自宅待機(STAY HOME)生活中のイースター。
学校や実家のイベントはないし、
住宅地でのイベント、スーパーからもらえるプレゼントもないし、(詳しくは、こちら → 住宅地とスーパーでのイースターイベント)
今年は何して過ごそうかな〜。
そしたらイースター休暇前に、ティモとミアの先生から、
「ボランティアのママさんたちに協力してもらって、イースターチョコ配りたいのですが、ティモ・ミアの住所を教えてもよろしいですか?(個人情報共有のお伺い)」
と質問があって、OKの返事を出しました。
イースター休暇前日、9日(木)に郵便受けからチョコのプレゼントがありました。
嬉しい
嬉しい
エミは6日(月)に、先生から教材といっしょにチョコはいただきました。
このサプライズは、学校が恋しい子どもたちへの最高のプレゼントとなりました。感動の涙が出たわ。
いつも子どもたちを気遣ってくれる温かい先生方。
子どもたちは担任の先生に感謝のメール、ミアとエミはハートいっぱい付けて送ってました。
学校では今年は、オンラインイースターぬり絵コンテストも開催。
あらかじめ貰ってた紙を塗り、仕上がったら期日までに添付メールする。
優勝者は、特大イースターチョコレートプレゼント。
チョコレート欲しさに、気合が見られるぬり絵たち。
ティモ。
ミア。
エミは2枚あります。
優勝はできなかったけど、キレイに塗れた自己満足感こそ、自分への最高のプレゼントでした。
姉妹並んで描いた、春がテーマのイラスト。
2枚とも似ている・・?
ミア作。
エミ作。
住んでる住宅地でも、イースターぬり絵イベントがあり、ミア(右)とエミ(左)が参加しました。
(ティモは学校のぬり絵のみに全力投球)
塗り終わったら、期日ないに自治会イベント担当者宅の郵便受けに入れる。
イースター2日目の13日(月)突然、可愛い2人のイースターバニーちゃんがやってきた。
ミアとエミに、ぬり絵の参加賞を持ってきました。
対人距離1.5メートルを開けるために、虫採りアミを使ったプレゼントの受け渡し。
プレゼントは、大きなチョコレート。
カード付き。
『ワオ!めっちゃキレイに塗ったね!賞をどうぞ召し上がれ』
この特大チョコレートは、イースター休暇後に食べるそうです。
イースター休暇中は、わたしが先月に買ったこのチョコレートを食べました。
ミア、上着を着たまま。(手は洗いました)
ガジガジ。
(グラついてる前歯があるから食べ辛い)
中に、オランダ版マーブルチョコが入ってます。
ティモは、
親指で、
穴を開け、
中身を出した。
おまけ
エミの訴え
「ママ〜、さっき転んで、ココ擦ったー。」
「ココ、赤くなってる?」
アゴの擦り傷はたいしたことありませんでしたが、
エミはミアに負けずよく転ぶ。
しかも顔から転ぶから、オデコにタンコブ、鼻には擦り傷跡が2ヶ所、生傷は絶えません・・
ミアは両手をついで上手に転びます。
エミは転び方を学習(?)中。