今日のおやつは、貴重なマーブルチョコでした。
もぐもぐ
おいしいの顔(本人談)
膨らむ鼻の下に・・鼻水が光ってます・・。
いきなり、変顔で失礼いたしました。
~~~~~~~~~
9月が、こっちでは新学期。
明日からベリーダンス教室の1学期がはじまるのですが、
練習もトレーニングも気休め程度にしなかった夏休み~。
「踊りたくても、昔みたいに踊れない」が産後の悩みだったのです。
トレーニングが足りないのかと思いきや、ヨガの先生から、
「産後の骨盤が元に戻るまで1年~1年半くらいかかるし、
スイスイ踊れなくて当たり前!」と言ってもらい、
ベリーダンスのトレーニングより骨盤矯正の運動・ストレッチに
集中しております。
そう、かれこれ半年がたちました。
2月下旬からハタ・ヨガを習っています。
ヨガの先生(50歳のオランダ人マダム)との出会いは、
ベリーダンス教室。先生は別のクラスで習ってて、
私のヨガ好きの噂を耳にし「レッスンに是非来なさい!」
と熱く?半ば強引に?声をかけられ習いはじめました。
ハタ・ヨガは、パワーヨガと違って、
ノンビリした動き、または静止ポーズがほとんどです。
ポーズをとり、深い腹式呼吸で身体を内側からマッサージ。
新鮮な酸素を身体の隅々へ送り、
身体に溜まってる悪いものを体外へ。
ポーズをとることで、体調を知ることもできるし、
改善することもできると信じています。
(陣痛がヨガの呼吸でスッと軽くなったのが証拠。)
先生の語らいを聴きながら瞑想もしてますが、
これはオランダ語力が足りず・・
頭の中は瞑想ではなく迷走。。。
オランダ語の勉強しないとなー・・・
身体が硬くて辛い姿勢は頑張りません。
頑張ったら身体を痛めます。
こは先生が楽な姿勢を教えてくれます。
ふだん使わない筋肉も使えて、かなり気持ちがいい。
身体はシャンとするし、心のリラックス効果もあって、
忙しくても、やめられません。
レッスンは週1回。毎レッスン後ハーブティーもいただけます。
今夜はさらに、こんな素敵なものもゲットできました。
イタリア人から教わったという、レモンバーム・リキュール。
イタリア北部の家庭の味なんだそうで、皆さん家で作って
呑んでるレシピを教えてもらったんだそうです。
うまいですー。すぐなくなるー
あたしのむちゅう おまけ
今夜はエバヤンが仕事で、
お義母さんが子守りにきてくれました。
19時半に寝付いたけど、
すぐ起きちゃったというミア。
いまブームの紙遊び。
めくったり、破いたり、口に入れようとしたり
楽しそうです。
たまに口に入れるから目が離せませんが、
いらなくなったチラシを渡して、破らせ放題。
黙々と遊ぶ後姿もいいのですぞー。
あ!でも口に入れてないかな?