ティモ 1歳11ヶ月 | あきのブログ in オランダ

あきのブログ in オランダ

Welkom!
ようこそ!
2009年春にオランダ南西部ミデルブルグに移住しました。
オランダ人の旦那、3人の子どもたち、2匹の猫たちと過ごす、ちょっと刺激的(?)な日常生活を紹介します。

今日ティモは1歳11ヶ月を向かえました。クラッカー


来月、2歳の誕生日です~。早いわぁ~。アップ

どんなケーキを焼いてあげようか、考え中。

パーティーはどうするかなぁ~、

23日は月曜日。22日に開くかな。ニコニコ



●昨日の出来事●


朝はホットサンドをパクパク。

あきのブログ in オランダ



1週間くらい前から、アルファベットを見ると読もうとします。

エバヤン大先生に習ってるおかげ、

大文字ABCと、Kは読めるようになりました。

A あー!B べー!C せー!

K かー!

(オランダ語では、英語と発音が違います。)



お皿のアルファベット、読めるかな?





朝食後、町へ出かけました。

いいお天気です。

あきのブログ in オランダ




木曜は市場やってます。

何ヶ月ぶりだろう?すごく久しぶりに来ました♪

あきのブログ in オランダ




そのまま、ぶらぶらお散歩。

日光いっぱい浴びました。晴れ

あきのブログ in オランダ



またカフェに寄り道しちゃいました~。

妊婦は足腰が疲れます。にひひ

↓ティモは家から持ってきたパンが、おやつ。

あきのブログ in オランダ



注文控えの文字を読もうとしてます。

あきのブログ in オランダ





帰り道。トラックが停まっていました。

ここで素通りは厳禁!

5~10分おしゃべりにお付き合い。ラブラブ




↑ こういうトラックを「はず~。」と呼びます。

  きっかけは、こちらの記事の、このオモチャ



電車も連結してるから?

たまに「はず~。」と呼びます。

↓ お気に入りの機関車のオモチャ♪

あきのブログ in オランダ




市場での収穫。キウイ6個 1ユーロ、

バナナ1.5ユーロ、たねなしぶどう1ユーロ、

全部で3.5ユーロ。キラキラ

あきのブログ in オランダ




市場で、おいしいチキンドラムも買ってきました。

サラダと茹でジャガイモと、昨日作ったスープ。

手抜きな前夜祭ディナーです♪おいしかった!

あきのブログ in オランダ




●今日の出来事●


なんと、

ハム・チーズとパンをいっしょに食べました!合格

(いつも先にハム・チーズ、最後にパンでした。)
あきのブログ in オランダ



今日もお散歩。

かなり暑くて薄めの上着です。

あ、チューリップが咲きましたよ~音譜チューリップ赤音譜
あきのブログ in オランダ


リュックを背負わせてみましたら・・・、

歩かない。いや、歩きにくい?

立ち止まってしまいました。

「ブーブー入れすぎて、重たいでチュ。」

あきのブログ in オランダ



結局リュックは手に持って、歩くティモ。


あれあれ、近所の柳がこんな姿に・・・。

きれいな新芽が出たところだったのですが、

どうしちゃったんだろう?
あきのブログ in オランダ



今日は、最寄のスーパーの手前まで歩きました。

わたしが15分かけて歩く距離を、ゆっくりゆっくり

30分かけて歩きました。


ティモは買い物の帰りも途中から歩きましたよ。

そして、昼寝せんかった・・・。ママのほうが疲れて、

帰宅後ソファでウタタ寝しちゃいましたわぁ。あせる


で、時間もなくなり、お祝いのおやつを作ることもなく、

夕飯もこれまた簡単なものになってしまいましたが!

楽しい1日だったね。


ティモは昼ごはんをたくさん食べたのですが、

4時から「おやつ!おやつ!」祭り

晩ごはん・・、4時50分から食べさせました。

お付き合いで私も~。エバヤン、メンゴ~。


ティモはお野菜のウドン。

わたしは残りものカレーを出汁でのばしカレーウドン。

「ママのごはん、おいしそうでチュ。」

あきのブログ in オランダ





ティモは家の中でも歩き(小走り?)回り、

さすがに疲れたようで、20時30分ころ寝ました。

まだ遅いですが、

いつか19時に寝るようになるかなぁ。

朝は7時~7時半に起きます。



この1ヶ月の大きな出来事は、

☆卒乳

☆単語を2つつなげて話すようになったこと。

  (大きいブーブー!

  Mooi auto!=かっこいい車 などなど。

  車のことを真っ先に言うとこがエバヤン遺伝子。)


転んでぶつけたりして、

「痛い~。」とか「あう~。(オランダ語の「痛い」)」

というようにもなりました。

いつもママが痛いところをチューしてあげてると、

私がぶつけて痛がってると、ティモもチューしにくる。

意思疎通もどんどんできるようになってます。



長い文章をひとつ言うようになりました。

「Hoe kan dat nou?」

これ、よく言ってます。日本語というか、

関西弁にしたら「なんでこないなるねん?」ですかね。

ママがティモからオランダ語を習う日が、

もう来たのかも~にひひ