今日はティモの誕生日。
11時5分に1歳になりました。
天井には飾り物。
お店でティモがつかんで離さなかった子たち。
笑顔がいいのかなぁ?
ついてるキラキラがいいのかなぁ?
飾ると嬉しそうに上を眺めてました。
「お友達が増えたでチュ。」
さぁ、午後3時からはじまるパーティー準備で大忙しです。
エバヤン、早々にオパ(おじいちゃん)&オマ(おばあちゃん)からのプレゼントを組み立てます。
「箱~!箱~!」
箱の中身は三輪車でした。
日除けまでついてて、これはいい~。
さっそく試乗。
ティモ、かなりお気に入りのようです。
笑顔わかります?
(写真をクリックすると拡大できます。)
1歳になってはじめての散歩。
三輪車で連れて行きたかったけど、
眠たそうだったのでベビーカーで。
ほならすぐ寝ましたわぃ。
すやすや・・・
昨日失敗したケーキ生地。
ひと晩寝かすとシットリするかと思いきや、
余計ボソボソに・・・
晴れてカモメたちのゴハンとなりました~。
ぐははー、ごちそうだろう~?
家の中よりも、少し風の当たる日陰が気持ちいいです。
お庭でランチしました。
紅白のコーンは、エバヤンの上司・同僚からの結婚祝い。
ここにパラソルを差して立ててます。
本当はこの灰色のがパラソルの土台なんだけど?
カーキが入って遊んでました。
これ、水を張ったらビールが冷やせるんですよ~。
もうすぐ3時、
玄関のベルが故障で鳴らないので、
「ベル故障、裏庭にまわってね。」とドアに貼る。
お客さんの前に、誕生日カードが届きました。
「ミッフィーちゃんでチュ。」
バースデーケーキの準備もOK!
って、右側はイースター用のケーキだけど?
ま、ええかぁ。
子供用のケーキを作りました。
ロールケーキ用の薄い生地を焼き、重ねて、マンナビスケットとイチゴを乗せました。
ネットでいいアイデアを発見!生クリームのかわりに、プレーンヨーグルト。
こどもたち、みんな食べてくれるかなぁ。
主役ティモのケーキは、1枚多めに重ねて、
ロウソクをザックリ立てて、こんな仕上がり。
3時をまわり、パーティー第1部がはじまりました。
家族と、私のオランダ学校の友達が集まり、
ロウソクに火をともし、
みんなから「おめでとう~!」
ティモ、ジッとケーキ?火?を見つめる。
周りは大騒ぎやけど、本人のテンション低い~。
手を伸ばして火傷しないかヒヤヒヤ・・・
すぐにパパが代わりに フッ。
再度みんなから「おめでとう~!」
それでもまだ本人のテンション低い~。
「これは何でチュか?」
ジーッとケーキを見つめるティモ。
人差し指が立ってるけど、触ろうとしてるのかな?
あまりオナカが空いてないのか?
ケーキを見た反応はあまりに薄い・・・
???食べるかな???
食べても反応があまりなく・・・?
はじめてで、怪しんでる感じがしました。
食いしん坊なママと違って、食べ物には慎重ね・・。
ケーキよりも、食べ慣れたマンナのほうが
食いつきがよかったです。
ほほ、そういうこともありますわいなぁ。
食べたらプレゼントの時間です。
あれ?あれ?ベソ子。
素敵なオモチャをいろいろいただきました。
1歳1ヶ月になる甥っ子と
ちょっとは会話できるようになったかな?
みんなで夕食を食べ、第1部は終了。
夕食は、カレーライスとサラダにしました。
鶏肉とジャガイモ多め。
お米は日本米と、オランダ人が使うパラパラのお米の2種類を用意。
日本米がとても人気で、
カレーも好評で、
あっという間になくなりました。
簡単やし、材料あれば、いつでも作れまっせー。
第2部の前に・・・授乳して休憩。
1歳最初のいないいないばぁは、
21時にパーティ第2部開始。
エバヤンの友達が一斉に集まります
の予定が・・・・・・・・・
休暇で出かけてたり、
急病だったり、
お仕事だったりで・・・・・・・・・・
来てくれたのは・・・・・・・・、
男友達2人と、
愛しいJちゃんと、
ティモの未来のお義母さん、
の4人だけ~~~
あぁ、でもJちゃんが来てくれてよかった?
今夜は2人っきりになれるかも?
しかも近距離だねぇ。ドキドキだねぇ。
パパとママから、もうひとつのプレゼント。
(ひとつはアンパンマンのリュックサックです。)
さっそくハンドルを握って、ぶっ飛ばしてました。
これはいいオモチャですなぁ~!
庭のブランコも考えてたけど、
エバヤンはこっちのほうが、ティモが喜ぶと思った?
いや?自分が遊びたかったのかも?
ティモ1歳の誕生日、
エバヤンとわたしにとって、親になって1周年。
久しぶりにブログを遡って読んでみました。
いろいろ思い出の詰まった1年間でした。
親になって苦労もあれど、よかった!
エバヤンと、ティモの存在に改めて感謝する1日でした。
生まれてきてくれて、本当ありがとう!
さて明日24日、ティモの誕生日を記念して・・・
大イベントがございます!
それは何でしょう?
それは次回の更新までのお楽しみ~。
ではまた!