遠く離れたトンガの海底火山の噴火で津波だなんて怖いよ!

被害の無い事を祈ります…



今日は日曜日で休みだけどバイトを頼まれたので夕方までバイトして、そのあとに本業のトラックで明日の朝着で兵庫まで納品へ…

って事は全く休みじゃないな(笑)。



先日の兵庫の納品時に雪が降り道路公団の除雪車から撒かれる塩化カリウムが大量にトラックに付着…

そのあと全く洗車するタイミングが無く昨日にやっと洗車する事が出来たわ。

洗っても落ちない汚れに凄い時間が掛かった

ピカピカに磨いたマフラーカバーも塩カリのおかげで変な「くすみ」になっちゃうし…

はぁ…
また磨がなきゃ…



そんな綺麗になった愛機に再々カスタムしたナンバーアンドンの取り付けも行った


新たに挿入…いや購入したナンバーを7センチダウンさせるナンバー移動ステー

前のは3センチダウンのステーであまりアンドンを下げるとリアのパワーゲートに当たるから下げれなかったが…

果たしてそんなに下げて取り付け出来るのかな?


第一の関門…

ステーとアンドンの取り付け穴の位置がズレててネジが入らんがな(笑)…

そんな時は太めのアレを挿入して…

アレ=木ネジ

とりあえずこの状態で取り付けたら案の定パワーゲートにぶつかったので黒いステーの穴位置をずらして…


パワーゲートに当たらない6センチ外側に穴を開けて…


1つのパーツを取り付けるのにほんと苦労するな(笑)。
ボルトオンなら楽なんだけどねぇ~。


んで、最初の赤色だけのバージョンから…




赤色プラス縁取りを黄色にしたバージョンに変えたけどテールランプと同じ色合いになってイマイチ




そこで中心を白色、縁取りを青色のLEDに変えてみたバージョンがこれ

おっ!

いいやんけ~♪


近くで撮影すると白が強く出るけど少し離れて見ると白とブルーのコントラストが凄く綺麗!

青色LEDを発明した日本人の人に感謝します(笑)!



アンドンを7センチダウンさせ左に6センチずらして
パワーゲートに当たらない位置を探して何とか取り付ける事が出来たよ♪

そしてこのナンバーアンドンのステーは右側用でそれを左側に取り付けている…



これだけ開いてればパワーゲートを出し入れした時や走行中の振動でゲートが動いても接触しないしんよ。

おーし、やっと1つのカスタムが終わった~♪



このナンバーアンドンは当初、同僚ドライバー達に「ゲート車にはナンバーアンドンは付かないよ!」と言われたから予定になかったカスタムだった。

それならサイドマーカーを買おうと思ったらサイドマーカーの値段がその月のカスタム予算をオーバー…

ナンバーアンドンと黒いステーを割引とポイントを使ってカスタム予算内で安く買えそうなので「隙間を上手く利用すれば取り付け出来るのでは?」と思い見切り挿入。

商品が到着して車体にあてがうと…

全く取り付け出来ない(汗)…


そこから眠っていたカスタム魂が燃え上がり今回の取り付けまでに至った。

「取り付け出来ないよ」と言われたけど「取り付け出来た」よ(笑)。


オリジナルの色のナンバーアンドンはリアに付いてるから自分からは全く見えないけど満足満足、夜に走るのが楽しみ♪

そして…

今月末にやっとサイドマーカーを買うのでお次はサイドマーカーのカスタムね!


んじゃ!