白孔雀がいる 進雄(スサノオ)神社 | 嵐♥️御朱印⛩花より団子

嵐♥️御朱印⛩花より団子

の~んびり更新o(^o^)o

群馬県高崎市

進雄(すさのお)神社



一の大鳥居



二の鳥居


手水舎





石畳の中央に太鼓橋

ここは結界で通れないので

左右の平橋で拝殿に向かう



参道右手に

御神池と神楽殿



左手には

青銅製の神馬


足や膝の悪い人は

その部分を撫でると良いらしい

神馬の隣に御神木の橘

この木は

大正時代に皇居に参内した際

実をいただいて育てた木だそう



拝殿前に青銅製の高麗犬



拝殿


車両お祓い所



拝殿右側に

天王稲荷神社



天神塚


天神の丘には12の石宮があり

左から順に

それぞれの十二支にあたる

自分の干支にあたるお宮にお参り




社務所

社務所左手の自動ドアを抜けると

神苑があり

鯉が泳ぐ池や孔雀舎がある


白い孔雀は3羽

残念ながら羽を広げたところを

見られなかったが

広げるとこんな感じ↓





参道脇に

招福根上がりの松

御衣黄の木もあったが

今年は咲くのが早く

もう終わってしまっていた




近くに捻れ杉があると知って

行ってみた


神社近くの信号の交差点

ミニストップの向かいにあった


街中道路沿い

隣には一般のお宅がある場所

知らなければそのまま

通り過ぎてしまいそう



御朱印は書き置きで

日付のみ書き入れ