リンクジョーカーのユニットは
元素名ユニットが多いせいで
元素を覚えることができますが…
名前がごちゃごちゃになりますね。
今回のテーマは
ダークイレギュラーズ
ペイルムーンです。
ダクイレ&ペイルムーンは
発見タイミングも同じであって
ダークゾーンのお国になります。
ソウルを使うクランとして有名ですが
実は、戦術が全く違ったりするので
今更感で溢れてしまいますが…
2クランの特徴をまとめます♪
本当今更感だから
見ていただければ嬉しいです!
では先にこちら
ダークイレギュラーズ
ぶっちゃけ言いますと…
ソウルたくさん貯めて、
パワーアップするクランです。
特にグレード3はソウルの枚数に
よって、パワーアップしたり
スキルを得たりしますね。
名称アモンが登場したことで
ソウルチャージをお手軽にできる
ユニットが出ました。
アモンは、ダクイレ発動場の3弾の
懐かしいカードになりますが…
去年に名称強化がされ、
リバースしたアモンさんも
参戦しました。
BRのダンタリアンはソウルの枚数
×1000をリアガード3体に与えるので
下手すれば、リアガードが化け
完全ガードがないと守れないような
パワーにもなります。
ペイルムーン
闇のサーカス団がテーマで
ペイルムーンは青ざめた月という
意味があります。
ダクイレはソウルを貯めて
パワーアップするのに対して
ペイルムーンは、
ソウルのユニットをリアガードに
展開して戦います。
初期は、リアガードをソウルに置いて
他のユニットをソウルからコールして
連続攻撃をする!戦略でしたが…
今では、リアガードを一度に
展開することも可能に!!
ソウルが重要になるクランなので
非常にトリッキーなクランです。
ソウルのカードは重要なので
ソウルの質は大事だね。
銀の茨が登場で、ルキエのお値段が
高騰しましたね。
ルキエは一度に大量コールが
行えるため、なるかみやかげろうの
焼きクランには、有利で
クロスライドもソウルを経由することで
簡単となり、守りにも強いクランと
なりました。
リアガードをソウルから展開できるから
手札温存ができるのも強い♪
同じ弾から強化され続けたのに対し…
ペイルムーン
魔候 双剣 獣王 竜騎
黒輪 無限
ダクイレ
魔候 双剣 獣王 黒輪
と、なぜか
竜騎&無限で強化されなかったのが
謎であるミルキィです。
無限で銀の茨が強化されたのに
アニメで登場ナシだったのが残念…
同期であった2つのクランに
まさかのペイルムーン推しが
ブシロードにあるのかな?
私としては
ソウルを使うクランでは
ペイルムーンが一番好きですね。
ペイルムーンは上級者向けで
使うのは難しいクランではありますが
慣れれば楽しいですよね♪
今回は
ダクイレ&ペイルムーンについての
記事をお送りしました!
Android携帯からの投稿