つづき

 

どちらかと言えば「その2」に関連させて、

 

今日はちょっと横道にそれたい。気分転換だ。

 

新しいビーサンを買った。ずっと泊まっていたホテルに備えつけてあるものだが、販売もしていた。

 

今まで履いていたタイ製ビーサンよりはるかに履き心地が良い。

 

ビフォー(履き心地の悪いタイ製ビーサン)

 

 

アフター(今回ホテルで見つけた優れものビーサン、なんとこれもタイ製だが一般には売ってないようだ)

 

 

ぼくがここまでビーサンにこだわるのには訳がある。笑

 

ビーサンというか「鼻緒のついた草履」と言っても良い。

 

この日本の伝統的な履物「草履」には健康への深い造詣がある。

 

日々、草履を履くことによって起こる健康効果についてブログがあったのでそこから抜粋したい。

 

論より証拠なので、興味のある方はビーサン、草履ライフにチャレンジして欲しい。人生変わるかも。笑

 

抜粋開始〉

⭕️草履を履くことで土踏まずの形成が促進される

☑️草履は、足首が固定されておらず、鼻緒を足指で挟んで履く構造

☑️脱げないように鼻緒の部分をしっかりと足指でつかむので、普通の靴を履いている時よりも、足指がしっかりと使われる

☑️足指が鍛えられていないと、踏ん張る力がなく、フラついてしまい転びやすい

☑️逆に足指が鍛えられていれば、地面を踏ん張る力もつき、土踏まずの形成も促進される

⭕️草履は、浮指、扁平足などの足トラブルを防ぐ

☑️足指が鍛えられていないと、「浮指」や「扁平足」といった状態を起こしやすい

☑️浮指になると、地面を踏ん張れずフラフラしたり、バランスの良い姿勢を保てなくなる

☑️土踏まずには、衝撃を吸収する、体のバランスをとる、重心の移動効率を高める役割があるが、アーチが形成されないと「転びやすい」「疲れやすい」「足が痛みやすい」といった症状が起こる

☑️草履を履くと、足指がしっかり使われて、浮指や偏平足などの足トラブルを防ぐことができる

 

足は正しい姿勢を取るための土台となるので、草履を履いてトラブルのない健康な足を目指そう

 

⭕️草履を履くことで脳を活性化する

 

☑️草履は素足で履くので、靴下の上から靴を履いた状態よりも地面の感覚を受け取りやすい状態になる

☑️例えば、砂浜を歩くとき、砂利道を歩くとき、アスファルトの上を歩くときでは、足の感覚が全く違う

☑️様々な感覚が足から伝わり神経が刺激されるので、脳が活性化する

 

〈抜粋終了

 

ソース