前回のおはなし

 

 

ちょっと焦りすぎた。というか捻りすぎた。

 

数日経って、あんまり工夫しすぎない方がいいだろう、と反省している。もっと自然に。

 

朝練、昼練とやると5時間ほどかかる。

 

夕練を加えてみたが全部で7.5時間と、今の体力ではちょっときつい。長すぎる。焦らずゆっくり進めた方が良い。

 

だんだん中身に習熟してきて朝練、昼練が短い時間で終了できるようになってきたのも事実。勝手に効率化が起こって早くやれるようになってきたのだ。

 

やはり、興味を持って、無理をせず、安らかな気持ちともっと続けたいという意欲を大事にしたい。

 

自分が気持ちよくやれる量を丁寧にやろう。

 

今日はそういう気持ちで朝練に臨んだが、やったりと気持ちよくやれた。たくまずにやっているうちに「心地よさ」が出てくれば、そっちの方が良いようだ。

 

その「心地よさ」がカラダやココロを緩ませて、取り組みの状態を良くしてくれるのだろう。教訓は、巧みすぎた効率化はダメ。それは勇足。

 

「心地よさ」を大事にしながらやれば、だんだん体も慣れて、良い方向に転がっていきそうだ。

 

月や太陽やLEDライトが同心円状の5色の虹にみえてきたのがそのサインでもあるような気がする。あくまで気だが。