2025/11/26

 

あるタイブログを読んでいて気になったことがこれ。

 

こんな記事があった。

 

 

つまりタイで腎臓結石を防ぐためにタイの硬度の高い水をぐいぐいたくさん飲んではいけない。

 

そこで、結石対策に炭酸水は飲んでどうかとGrokにたずねたら。

 

回答

 

⚫️ 炭酸水が腎臓結石に「いい」かどうかは、種類によって違います。

 

⚫️ 結論から言うと、無糖のプレーン炭酸水(砂糖や人工甘味料、リン酸などが入っていないもの)は腎臓結石に悪くなく、むしろ水分補給として有効で、予防に役立つ可能性もあります。ただし、糖分入り炭酸飲料(コーラ、フルーツソーダなど)は明らかにリスクを高めるので避けた方がいいです。

 

【悪いとされるもの】

 

糖分入り炭酸飲料(コーラなど)は明らかにリスクを高めるので避けた方がいいです。

 

•  コーラなどの加糖炭酸飲料は腎臓結石のリスクを23%前後上げるという研究が複数あります(NIHやCleveland Clinicなど)。

 

•  リン酸が多く含まれていると尿が酸性化しやすくなり、結石ができやすくなるという指摘もあります。

 

【良いとされるもの】

 

無糖の炭酸水は問題なく、予防に役立つ可能性もあります。

 

•  無糖のスパークリングウォーター(特にミネラルを含むもの)は腎臓結石を引き起こさないどころか、水分補給として安全です(米国の泌尿器科医・腎臓専門栄養士のコメントより)。

 

•  重炭酸塩(ビカーボネート)やマグネシウムを多く含む炭酸ミネラルウォーターは、尿のpHを上げたり、シュウ酸塩を減らしたりして結石をできにくくする効果が研究で示されています(シンガポールの研究や欧州のミネラルウォーター調査)。

 

•  レモン味などのクエン酸入りの無糖炭酸水は特に推奨されることが多く、クエン酸はカルシウム結石の予防に役立ちます。

 

【注意点】

 

•  炭酸水のブランドによってミネラル成分が全然違う(カルシウム多めだと逆にリスクになる場合もあり)。

•  高ナトリウムのものは塩分過多になるので注意。

•  尿が酸性になりやすい体質の人は、飲みすぎると少し気になるかも(ただし直接的な因果関係は弱い)。

 

腎臓結石の予防で一番大事なのは「1日2〜2.5L以上の水分を摂って尿量を増やすこと」なので、無糖炭酸水は普通にアリです。おいしくて水よりたくさん飲める人はむしろ有利なくらいです。

 

すでに結石がある人や再発しやすい人は、泌尿器科で「自分の結石の種類を調べて、医師に相談するのが確実ですよ!