12月8日先行発売!『戯曲の叡智カード』イベント開催のお知らせ | 日本のオラクルカード・タロットカード全集 公式ブログ

日本のオラクルカード・タロットカード全集 公式ブログ

日本初!オラクルカードとタロットカードのポータルサイト「日本のオラクルカード・タロットカード全集」の公式ブログです。

『戯曲の叡智カード』(12月14日発売)

 

書泉グランデにて先行販売開始&発売記念イベントが開催されます。

 

 

 

《日時》

2023年12月15日(金)18:30〜19:45

 

《場所》

書泉グランデ

 

《講師》

荒巻まりの/『戯曲の叡智カード』作者

大塚和彦/(株)ヴィジョナリー・カンパニー代表

 

《参加特典》

著者サイン入り

『戯曲の叡智カード』特製ポストカード

 

 

 

星参加方法星

 

書泉グランデ店頭にて『戯曲の叡智カード』をご購入いただいた方に「参加券」をお渡しいたします。

 

 

キラキラ先 行 発 売キラキラ

12月8日(金)

全国発売日(12/14)に先駆けて、書泉グランデ店頭にて先行販売開始いたします!どこよりも早くカードを手に入れるチャンスです!

 

 

下三角イベント詳細はこちらから下三角

 

上記サイトからメールでの事前申込も可能ですラブレター

 

 

 

ダイヤモンド『戯曲の叡智カード』とは

 

「戯曲」とは、小説のような地の文がなく、登場人物が話すセリフとその状況を指定するト書きから成り立っている作品のことです。

 

「ハムレット」「リア王」「ロミオとジュリエット」など舞台で演じられるために執筆された作品を「戯曲」と呼びます。

 

この『戯曲の叡智カード』は、有名作品を含め、さまざまな国や時代の作品を集めた40枚のカードで構成されています。

 

 

「戯曲」には、人間の悲喜こもごもがドラマチックに描かれます。

 

登場人物たちの情動には、共感があり、教訓があり、そして何よりも感動があります。

 

現代を生きる私たちの胸に響く「戯曲」には、人間が持つ普遍性が秘められているといえるでしょう。

 

『戯曲の叡智カード』は、時代を超えても変わることのない人の叡智を込めたメッセージを受け取ることができるオラクルカードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆作者について

 

 

《著者・イラスト》

荒巻 まりの

 

 

東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。

新国立劇場演劇研修所第8期修了。

 

「すべてのものがありたい姿であれるように、それぞれの持つ物語を表現する」をテーマに、イラストレーター・デザイナーとして雑貨・書籍のイラストや公演チラシを制作している。

 

挿絵・装画を描いた主な書籍に

・『いちばんやさしい数秘術の教科書』ナツメ社(2023)

・『今すぐ幸せになって、私のままで好きな世界を作る!』

 (守護龍神「竜ちゃん」キャラクターデザイン)KADOKAWA(2023)

・『モダンホラリー占星術』説話社(2023)

・『世界の神様解剖図鑑』X-knowledge(2020)

など。

 

また、舞台やラジオドラマなどで俳優・声優としても活動している。

過去に「自分だからこそ創りたいもの」を見つけられず、他者との比較や世間の評価が判断基準で苦しんでいたところから、コーチング・スピリチュアルを学ぶことで、自分の美点欠点どちらも使って自分主体で創作できるようになった経験を活かし、創造軸を見つけて天性からブランディングしていくセッションも行っている。

 

 

《解説・監修》

河合 祥一郎

 

 

東京大学教授。元日本シェイクスピア協会会長。ケンブリッジ大学よりPh.D 取得、東京大学より博士号取得。

 

主な洋書の共著に

・The Routledge Handbook of Shakespeare and Interface(英ラウトリッジ社、2022)

・The Cambridge Guide to the Worlds of Shakespeare(ケンブリッジ大学出版局、2016)

・The Routledge Companion to Directors' Shakespeare(英ラウトリッジ社、2008)

 

著書に

・『シェイクスピア ハムレット 悩みを乗り越えて悟りへ』

 NHK100分 de 名著ブックス(2022)

・『心を支えるシェイクスピアの言葉』あさ出版(2020)

・『シェイクスピア~人生劇場の達人』中公新書(2016)

・『シェイクスピアの正体』新潮文庫(2016)

・『あらすじで読むシェイクスピア全作品』祥伝社新書(2013)

・サントリー学芸賞受賞作『ハムレットは太っていた!』白水社(2001)

ほか。

 

角川文庫よりシェイクスピアなどの英米文学新訳や児童文学新訳、光文社古典新訳文庫より新訳を刊行中。

 

 

《企画》

大塚 和彦

 

 

1970年埼玉県出身。

國學院大學文学部を卒業後、経営コンサルティング会社で社会人としてのスタートを切る。その後、世界を旅するバックパッカーへと転身し世界各地を回る。

 

社会復帰後の2001年、有限会社ヴィジョナリー・カンパニー(現、株式会社)を創業。日本では数少ない「オラクルカード・タロットカードの専門会社」として、出版、卸売、国外への輸出入、ライセンスビジネスなど幅広い業務を展開する。

 

日本神話の神々をカードとして表現した『日本の神様カード』や、インド哲学をテーマにした『バガヴァッド・ギーターカード』など、「古来からの叡智」を現代風に表現したカードを数々と発表。

 

これまでに80作を超えるカードの企画・制作を手がける。

 

現在は、会社代表者として経営実務を行うかたわら、インド哲学、日本神話、オラクルカードなどのテーマで講座を行っている。

 

著書に『神様と仲よくなれる!日本の神様図鑑』(新星出版社)、『いちばんていねいでいちばん易しいインド哲学 超入門『バガヴァッドギーター』』(ガイアブックス)、共著作に『いちばんていねいな、オラクルカード』(日本文芸社)など多数

 

 

 

 

丸レッドご案内丸レッド

イベント参加をご希望の方は、必ず書泉グランデ店頭にてご購入ください。他店で購入された商品をお持ちいただいても参加券の配布はできません。

 

 

下三角イベント詳細はこちらから下三角

 

 

上記サイトからメールでの事前申込も可能ですラブレター

 

 

 

 

 

 

https://card.visionary-c.com