前回に引き続き、トランプの世界について書かせていただきます。
弊社の事務所があります浅草橋には、「たばこのふりをしてトランプを販売しているお店」があるというのを聞き、遊びに行ってきました。
「うそのたばこ店」という気になるネーミングのお店ですが、
毎日店長が変わる日替わり店長の珍しいお店です。
店内には、ゲーム用のカードやトランプマジックやカーディストリーをしやすいカードなど、絵柄や質感が様々な種類のカードが約150種類ほど販売されています。
※カーディストリーとは・・・トランプを使った曲芸のような技で、マジックをより華やかに演出するために使われる演出から派生したパフォーマンスです。
まさにトランプ好きのためのお店です!
清潔感のあるオシャレな店内には、カードを遊べるテーブルが並んでいます。バーカウンターでは、お酒やソフトドリンクをいただけるということで、ジンジャーエールをいただきました。
(チャージ1,000円ワンドリンクのところ、トランプ持参で500円にしていただきました。)
今回は、代表の大川原さんと店長のMotoyaさん、
店長のてらこさんにお話を伺うことができました。
(2回遊びに行きました)
トランプ専門店ということで、
・ゲーム
・マジック
・カーディストリー
・コレクション
などなど
トランプにまつわる様々な方がお店にいらっしゃるそうで、
日替わりの店長さんを中心に、様々なイベントが開催されているそうです。都内でもカードの専門店はそんなに多くないので、トランプが好きな方が集まってくるのだそうです。
【コレクションついて】
当オンラインストアでも「ヴィンテージのトランプ」の取り扱いを始めたタイミングというのもあり、トランプコレクターの方についてお聞きしたところ、トランプのデッキだけでなく「ジョーカー」をコレクションしたり、「トランプの類税シール」を集めている方もいるんだそうです。トランプは世界中で作られているので、その文化の違いをカードから感じることもできるそうです。何とも奥深い世界です。
【カーディストリーについて】
店長のMotoyaさんは、カーディストリー界では、世界に一目置かれるカーディストの方で、今回スペシャルなテクニックを披露していただきました。
これは是非、実物を見ていただきたいです。
超絶テクニックです!
(下記ページでMotoyaさんの動画をご覧いただけます。)
http://usonotobacco.com/motoyacardistry/
使用されているトランプはMotoyaさんのオリジナルの「Mizutama Playing Crads」で販売もしています。
「うそのたばこ店」Petaの日の店長をされたり、カーディストリーの講習も行っているそうです。そしてインスタグラムなどで世界中にカーディストリーの魅力を発信されています。
【ポーカーについて】
毎月第3水曜日の店長のてらこさんは、ポーカー界で有名な方でプレイヤーとしてはもちろんポーカー実況もされているそうです。
そんなポーカーの達人てらこさんにポーカーの魅力を質問して来ました。
ポーカーは、世界中に5億人のプレーヤーがいて、世界中に友達ができるのが魅力の一つだそうです。そして世界大会WSOP(ワールドシリーズオブポーカー)で優勝すると賞金10億円もらえるという事で、まさに夢のある競技です。
誰でも楽しめるというゲームということで、ルールは一時間ほどで覚えられるということですが「ルールは一時間、極めるには一生」というくらい、奥の深いところも魅力の一つだそうです。
そして勝つためには技術だけでなく、運も重要ということで実力者に初心者が勝ってしまう「ラック&スキル」もポーカーの面白さだそうです。
ポーカーに興味が出てきた方は、
でポーカーを学んでみてはいかがでしょうか?
