カードを全てご紹介!シリーズ 『レガシータロット』大アルカナ22枚 | 日本のオラクルカード・タロットカード全集 公式ブログ

日本のオラクルカード・タロットカード全集 公式ブログ

日本初!オラクルカードとタロットカードのポータルサイト「日本のオラクルカード・タロットカード全集」の公式ブログです。

 短編小説とタロットが融合した本格派デッキです!



 
 

 

 

 この「レガシー オブ タロット 聖なる遺産への扉」は、著名なデジタルアーティスト、キーロ・マーケッティの手によるもので、本格的なタロットでありながら非常にユニークな仕掛けが施されています。

288ページにもなる日本語訳のガイドブックの厚みだけを見てもその証左といえるでしょう。他では見られない確固たる存在感を示しています。細部にまで神経を行き届かせ 丁寧に描き込まれたカードの繊細な絵柄は、思わず見とれてしまう魅力を持っています。

また、特筆すべきは短編小説がこのタロットに組み込まれているという点です。ガイドブックの約6分の1を占めているのは、実は短編小説なのです。 この短編小説の主人公は、タロット製作者キーロ・マーケッティ自身で、自伝小説のスタイルがとられています。主人公は不思議なメールを受け取り、謎に満ちた北イタリアの豪邸へと招かれます…。
 実際にこの物語をお読みいただければ、壮大なストーリー展開に引き込まれることでしょう。

 そして、この物語の特徴的な場面は実際にカードの絵柄になっています。物語がカードに反映され、逆にカードが物語に深みを与えているわけで、つまりは短編小説とカードが相互にリンクし合う仕掛けとなっているのです。
 物語が真に迫るものとして感じられるのは、キーロ自身が主人公となっているためでしょう。ラストになってわかるのは、このタロットデッキの成り立ちそのものをも物語が説明してくれているということです。

 この物語を読んでからカード使えば、これまでにない深みのあるメッセージが得られ、未知なるタロットの世界が開かれるかもしれません。
 各カードの解説には、作者自身のほか、複数の著名な専門家がコメントを寄せており、さまざまな観点からカードの意味合いをとらえ、理解を深めることができます。

 リーディングの方法についても丁寧に解説されているほか、巻末には元素表、数字表、惑星表、星座表の付録もあるので、本当に盛りだくさんな充実した内容となっています。

 「飾りものに終わらない、長年愛用される最高峰のタロット、つまり人類の遺産を目指した渾身の作」と作者キーロ自身が語っているように、まさに遺産(レガシー)の名にふさわしい、高いクオリティを持った本格的でユニークなデッキなのです。

 一部ですが大アルカナのカード22枚をご紹介!

 



























●ご購入希望の方はこちらからお求めいただけます。
http://www.amazon.co.jp/


●「商品の販売を検討したい」という事業者様はこちら(取引店登録が必要となります。TOPページ左上の青いボタンよりお入りください)
http://www.visionary-c.com/