心の声に誠実に、
魂がよろこぶ生き方を目指していくなかで、
時には、
理想と現実のギャップに落ち込んだり、
思うように進まないように感じられて、
「どうして?!」と
自分を責めてしまうこともあるかもしれません。
だけど、
その感情も体験もぜーんぶをひっくるめて、
大きく温かく見守られているんだなぁ。
そう感じられたメッセージでした。















心の声に誠実に、
魂がよろこぶ生き方を目指していくなかで、
時には、
理想と現実のギャップに落ち込んだり、
思うように進まないように感じられて、
「どうして?!」と
自分を責めてしまうこともあるかもしれません。
だけど、
その感情も体験もぜーんぶをひっくるめて、
大きく温かく見守られているんだなぁ。
そう感じられたメッセージでした。















こんばんは、水田景子です。
昨日の記事で、
"ここ数年、悩みながら取り組んでいた
人間関係のテーマが昇華されて
より善い形に進めることができたり、
進化したなぁ。という感覚がありました。"
と書いたのですが、
前に進めたポイントは
「勇気」
だったな~と思います。
議論になったり、感情が波立つことを避けて、
正直な意見や、感じていることを
伝えていなかった。
それらを勇気をもって
一歩踏み込んで、伝えたのでした。
何度も話し合い、
緊張して(ビビって?)
ふくらはぎがワナワナしたこともあったけど(笑、
関係をより善くしたい、
という目的をブレさせないように話すことを心がけました。
この、"お互いにとってより善く"
という目的意識も
勇気を支えてくれたなぁ。
勇気って・・・・
怖さを振り払ったり
感じないようにして進むことじゃなくて、
怖いなー!と感じながら、
感じているそのまま、
ただ足を一歩前に出すことですね。
時には思い切り飛ぶような一歩もあるかもしれない。
でも、
勇気=バンジージャンプ
という設定にしていると、
勇気を出すハードルがどんどん高くなってしまう。
「これをするのは、バンジージャンプだ!!」
と思っているのと、
「これは部屋の敷居をまたぐぐらいのことだ」
と思っているのでは、
プレッシャーが違いますよね?笑
自分がより勇気を出しやすい設定を
採用すればいいと思いますが、
もし「勇気を出す」ことが
自分の中で大きく重くなってしまって、
身動き取れなくなっているとしたら。
怖いなー、不安だなーと感じたままで、
大丈夫!
踏み出してみたら、
「あ、めっちゃ怖かったけど大丈夫だった」
そんな経験を繰り返して、
進化、成長していくのだと思います。
怖がりな自分を責めるのではなく、
その手をとって、一緒に進んでいきましょう!
それではまた♡
1ヶ月ぶりの更新になりました。
2019年も、はや半分が過ぎましたね!
イヤーリーディングを受けてくださった方は、
これからの流れを、ぜひ見直してみてくださいね。
前半の6ヶ月を過ごしてきて、
体験したこと、感じたこと、意識が変わったこと、
いろいろあると思います。
それらを踏まえて後半のリーディングを眺めてみると、
また違ったメッセージが感じられたり、
セッションのときにはピンとこなかったことが
見えてきたりすることもありますよ。
もしかすると、
1年の初めに思い描いていたビジョンとは
違う目標やビジョンが生まれている方も
いらっしゃるかもしれません。
わたしも、
セッションを通じて何をお伝えしていきたいか?
いつも問いかけ続けているので、
それは時とともに変わっていってます。
今年の後半をどのように創っていくか。
1年の折り返し地点の今月、
改めて設定してみませんか?
もし、前半がなんとなく過ぎてしまったのなら・・・
(それもきっと意味のあること、
のちのち必ず宝にすることができる体験ですが)
過ぎてしまった過去ではなく、
可能性に満ちたこれからに
意識を向けてみましょう。
「いま何ができるかな?」
そこに意識を向けるだけで、
エネルギーの向きが変わり始めますよ。
そして、ほんの小さなことでも、
実行してみること!
そうすると、変化のエネルギーが
現実に定着していきます。
今日は双子座の新月。
令和を迎えてからの1ヶ月は濃密で。
ここ数年、悩みながら取り組んでいた
人間関係のテーマが昇華されて
より善い形に進めることができたり、
進化したなぁ。という感覚がありました。
そんなこともあって
かなり内面に潜っていたのですが、
双子座はコミュニケーションや伝えること!
ということで、えいっとペンをとりました。
(正確には、キーボードに指を置きました。かな?笑)
こういうタイミングを活用するのも
自然の流れに乗るコツですね。
現在の状態から、いま必要なことや
ご自身の魂が望んでいる方向性を知りたい方は、
個人セッションにいらしてくださいね。
それではまた!
こんばんは、水田景子です。
令和元年を迎えましたね!
振り返ってみると、
平成はわたしにとって青春時代、
人生の前半期という感じでした。
人生の紆余曲折をよく生きてきたな~、
と自分をねぎらったのですが、
そうすると、
こうやって生きていられることにも
自然とありがたいなぁと思えてきますね。
今まで歩んできた道を認めて、
頑張ってきた自分をねぎらうことで、
これからの道を歩いていく力が湧いてきます。
さて、これからの令和という時代を
どう生きたいか?
年齢的にも人生の折り返し地点(アラフォーですので。笑)、
なおさら、個人的に節目感があります。
すごく基本的なことですが、
自分で自分を幸せにすること。
それは、人への期待、承認を求めること、
人や環境のせいにすること、
自分への言い訳や妥協をやめていくことでもありますね。
基本的なことだからこそ、
ここはさらに細やかに意識していきたいと
思います。
そして、喜び=(イコール)貢献となる仕事をすること。
同じ理想をもつ仲間たちとその生き方を広げていくこと。
そんな活動をしていきたいと思っています。
自分という素材を磨いて活かす仕事が
喜びに満ちていて、それが誰かにも喜ばれ、
さらに社会をより良くしていくとしたら、
すごくいいな!って思いませんか?
実は以前からこの思いはあったのですが、
わたしもその途上にあって、
自分が完全にそれを成し遂げている!
と言えないのに
それを掲げるのはどうなんだろう?
という迷いがずっとあったんです。
ブログに書いたりはしていたけど、
実は心の底にモヤモヤがありました。
でも、そうやってモヤモヤしていても
何かが変わるわけではないし、
結局、人の目や評価を気にしていたんですよね。
いらないプライド。笑
途上でもいい、
いまできることを一つ一つやりながら、
同じ思いを持った人たちと、
一緒に学んだり、成長したりしていけばいいんだ!
ということに、
昨年からの新しいご縁や学びの中で、
改めて気づくことができました。

なんだか思いのほか
長くなってしまいましたが、
あなたは新しい時代、
どう生きていきたいですか?
あなたの喜びや幸せが、
誰かの喜びや幸せにもなる。
そんな生き方を応援します!
令和もどうぞよろしくお願いいたします![]()
こんばんは、水田景子です。
いよいよあと少しで平成も終わりますね。
みなさんにとって、平成はどんな時代だったでしょうか?
退位の儀式での天皇陛下のお言葉には
胸が熱くなり、
自然と感謝の想いが溢れてきました。
一個人としてではなく、
国の象徴というお役目を生きる、
という人生。
想像を絶します。
以前、天皇陛下や皇室について知りたいなと思って、
「知られざる皇室外交」(西川恵氏著/角川新書)
という本を読みました。
色んな意味で書かれていることが
すべてではないと思いますが、
皇室と両陛下の存在が日本の平和にとって
どれだけの役割を果たしているのか、
両陛下が平和のためにどれだけ尽力されているのか、
一端を垣間見られたようで、
皇室や天皇陛下に対する認識が
少なからず変わりました。
ひとつの時代が終わり、
新しい時代が始まる。
今までなかなか卒業できなかったことや
始めるのに踏ん切りがつかなかったことに、
トライするタイミングでもある。
ところで、何かが終わるとき、
本当に終わらせることができるときって、
そこには感謝があると思います。
自然と感謝できた時に
そのテーマは役目を終えて、
目の前に現われなくなる。
わたしのことですが・・・
今までこだわりが手放せず
どうしても感謝の想いを持てなかったことが
あったのですが、
今日、するりとほどけるように
感謝の想いが湧いてきて...
気づいた温かさに、
しばらく涙が止まりませんでした。
これだけたくさんの人の意識が
終わりと始まりに向いているので、
大きなエネルギーが動いているのだと思います。
しばらくはこの切り替わりのエネルギーが
続くと思うので、
終わらせたいこと、
卒業したいこと、
そして平成にあなたが体験してきたことに
感謝の意識を向けてみてくださいね。
今すぐ感謝の気持ちが湧いてこなくても、
感謝できるところがあるとしたら?
って意識を向けてみるだけでも、
そこに注がれるエネルギーの質が変わります。
いまこのタイミングで、
終わらせること。始めること。
自分では気づいていないけど知るべきこと。
について、
セルフリーディングしてみたら
「なるほど!」という感じで面白かったのですが、
そういうメニュー、興味ありますか??
それではまた!