今日の台風のような突風は、春一番だったのかな?
夕方には空気のにおいが変わって、春だな~、って感じました。
こんばんは。
景子です^-^
前回までの記事はこちら。(タイトルを変えました)
★ネガティブな感情に振り回されず、味方にする方法。その1
★ネガティブな感情に振り回されず、味方にする方法。その2
今日は、
感情を感じて、思考パターンを見つける過程の、
具体的な例をご紹介しますね。
・・・私をサンプルにw
以前私は、上からモノを言われるような時に、ムム(-''-)ッとなっていました。
(今もたま~にあるかな?ハハハ)
ここで、「あの人ってちょっとエラそうじゃない?!」
と愚痴って終わりにするのはカンタンですが。
それでは、その人が目の前からいなくなるまで、
いつまでたっても同じことのくり返しですよね?
例えば会社の人間関係だと、
気の合わない先輩に毎日怒り、友達にグチり続ける(-゛-;)
なんてことになっちゃいます。
相手が目の前から消えるまで続く怒りの毎日・・・
考えただけでストレスフルですよね~。
また、その相手がいなくなったとしても、
フィルターとなっている思考パターンが存在したままならば、
その人だけではなく、他の人との間にも、
同じテーマを見てしまうことがあります。
新しく異動になってきた上司が同じタイプの人だった!とか・・・
そういうことありませんか?
それは、運が悪いのではなく、
ただ、フィルターを通して現実を見ているから。
なんですよ。
フィルターをはずせば、現実は不思議なほど変わります。
ではでは、
ネガティブな感情が発生した時の、私の対処法をご紹介しますね。
【人と話していて、カチン!ときた時】
まずは現状の観察。
⇒あれ、今カチンときたわ(-''-)!
それでは、その人が目の前からいなくなるまで、
いつまでたっても同じことのくり返しですよね?
例えば会社の人間関係だと、
気の合わない先輩に毎日怒り、友達にグチり続ける(-゛-;)
なんてことになっちゃいます。
相手が目の前から消えるまで続く怒りの毎日・・・
考えただけでストレスフルですよね~。
また、その相手がいなくなったとしても、
フィルターとなっている思考パターンが存在したままならば、
その人だけではなく、他の人との間にも、
同じテーマを見てしまうことがあります。
新しく異動になってきた上司が同じタイプの人だった!とか・・・
そういうことありませんか?
それは、運が悪いのではなく、
ただ、フィルターを通して現実を見ているから。
なんですよ。
フィルターをはずせば、現実は不思議なほど変わります。
ではでは、
ネガティブな感情が発生した時の、私の対処法をご紹介しますね。
【人と話していて、カチン!ときた時】

⇒あれ、今カチンときたわ(-''-)!
(否定したり、正当化したりせず、ただカチン!を感じます)
自分に問いかけ。「なぜ、カチン!ときたの?相手の言動のどこに反応したの?」
⇒むー、上からな感じがしてイヤだったな~。
なぜそれがイヤなのか紐解く。「上から言われると、どうされた感じがするの?」
⇒バカにされてるみたい。ダメなヤツって思われてる感じがする。
自分が負けてるみたい。
自分の中のルールを見つける。
⇒いつも完璧にできてないといけない。
人より優位に立っていないと価値を証明できない。
ルールを作ったのはなぜか?
⇒ありのままだと、自分はダメで価値がないから。ワオ(ノ゚ο゚)ノ
でてきた要素は、あくまでも私の例ですが、
こんな感じで、自分に何が起こっているのかを観察します。
ポイントは、淡々とした観察。
こんなこと思うなんてダメだわ!と否定したり、
だってしょうがないじゃん、と正当化したりしないことです。
「ありのままの自分はダメで価値がない」
というフィルターを通して現実を見ていたので、
たとえば親切に教えてくれた人がいたとしても、
「何も知らないと思ってるワケ?なんかエラそうだな(-''-)」

⇒むー、上からな感じがしてイヤだったな~。

⇒バカにされてるみたい。ダメなヤツって思われてる感じがする。
自分が負けてるみたい。

⇒いつも完璧にできてないといけない。
人より優位に立っていないと価値を証明できない。

⇒ありのままだと、自分はダメで価値がないから。ワオ(ノ゚ο゚)ノ
でてきた要素は、あくまでも私の例ですが、
こんな感じで、自分に何が起こっているのかを観察します。
ポイントは、淡々とした観察。
こんなこと思うなんてダメだわ!と否定したり、
だってしょうがないじゃん、と正当化したりしないことです。
「ありのままの自分はダメで価値がない」
というフィルターを通して現実を見ていたので、
たとえば親切に教えてくれた人がいたとしても、
「何も知らないと思ってるワケ?なんかエラそうだな(-''-)」
などなどの反応が起こっちゃった、というわけですね(/ω\)
このパターンに気づいたことで、
今では過剰反応は起こらないし、
愛すべき自分の一部となっています。
いろいろな問題は、自分の思考パターンを通して見ているだけ。
つまり、相手を変えよう!とするのは見当違い。
それに、変わらないから、ものすごく疲れます^^;
自分が思考パターンのフィルターをはずせばいいワケですv
じゃあ、どうやってはずしたらいいの?!
は、次回に続きます♪
それではまた♡
・・・かなり長くなってきたなぁ。笑
================================
★宇宙&天使に導かれて幸せ力をupする♪
誕生月別リーディングを毎月無料でお届け!

●セッションメニュー
●お申込の流れ
●お客さまのご感想
●サロンのご案内


ペタ、読者登録、ありがとうございます♡