2014.06.21 | 大阪府立大学男子ソフトボール部

大阪府立大学男子ソフトボール部

部員なら誰でも書けます!
どんどん自由に書いてください! 

このブログで練習記録も更新していくので
みてください(^^)

コメントもお待ちしております!

6月21日(土)晴れ
OB,OGさん:小関さん、岩田さん、たけしさん、かーしーさん、おいどんさん、ポンさん、あまかさん、村田さん、なおこ先輩

野球練習メニュー
アップ、キャッチボール
ロンティー6球×2周
マシンバント5球成功×2周(内野外野わかれて、バントしてないほうはノック)
バッピ2打席(ポンさんほんとにありがとうございました!)
ノック内野外野分かれて
カウント2試合
ダウン、整地

野球ミーティング内容
青木
○外野ノックの場所のグラウンド状況が悪くてイレギュラーがあった。でも、グランド状況悪いなりに出来る練習もあるのでやっていこう。

山本
○OBさんが、バントの時にアドバイスをくださった。OBの方々は上手いので聞いたことどんどん実践していきたい。自分から聞きに行けるようにもなりたい。

ポンさん
○村田さんはオーバーランが上手かったり、たけしさんはバントが上手かったり、OBさんから見て学ぶことは多くある。見て学ぶ姿勢をもつとともに、積極的に聞きにいってアドバイスをもらおう。また、現役同士でもアドバイスしあっていこう。
○外野手、ボールに向かっていくときに腕をふっていこう。ゴロに対してグラブ出すのが早かったので修正していこう。
○内野手、送球足使っていこう。とってから投げる方向に足をむけよう。

おぐし
○怪我をしないように気を付けよう。
○分からないことを聞くことが多いと思うのでよろしくおねがいします。

たかお
○バッピ、バントは決まったけれどプッシュバントは決まらなかった。マシンで確認してバッピで実践していこう。

北川
○内野ノックでエラーの後何が悪いのか原因がわからないまま続けてしまった。村田さんがグラブ立ててなどアドバイスしてくださったおかげで原因が分かった。声掛けの内容をもっと具体的なアドバイスにしていこう。

村田さん
○内野ノックで抱える人多かった。腰が落ちずに目線だけが下がってしまっている。
○グラブ横から出てる人がいた。
○ノック、もっと現役が声出していかないといけない。

東海
○内野ノック、疲れがでて癖が出てしまっている。集中して受けよう。
○カウント、今日は1試合目で出たのだけれど、1試合目はミスの後のプレーがよかった。2試合目の人も見習っていこう。

一歩
○うまい人から聞くだけでなく、その人のプレーを見て学ぶことも多い。しっかりプレーを見て学ぼう。
○ロンティー、マシン、バッピと練習があるけれど、段階を踏んだ練習であって、土台がしっかりできてない人がいくらやっての効果がない。目の前の基本の練習からやっていこう。空いてる時間や家での素振りをしていこう。
○ポンさんが昨日言ってくれていた、一球でバントを決めるというのが今日もできていなかった。もっと意識もってやっていこう。
○カウント、左中間へフライ上がって、ポンさんからの声掛けがあってそのフライに対する意識が変わった。声掛けは大切なのでやっていこう。
○内野のカットの人は声やジェスチャーでもっと呼んでほしい。
○カウントの時、さかきがキャッチャーをしながら次こういうプレーするとか言っていたけど実際に内野でできていないときがあった。キャッチャーからの声を聴いて、それを頭で整理してプレーしていこう。

さかき
○バッピでバントが多くてバスターはなかった。守備をみて狙っていこう。
○最近バッピで打ってから走る人少ないので打ってからの走塁も意識しよう。

浜田
○練習前にOBさんの打球を受けていて、スイングが確立されていると感じた。
○北川が低い強い打球を打っていた。いつも大きいあたりが多かったのでこういうんも打てるんだ!と思った。他のことを試していくのは大切なのでやっていこう。
○バント、ミス多かった。間をとって、自分で何が悪かったか確認して次に入るようにしよう。
○内野ノック、前で勝負していこう
○カウントで1試合目にランナーしてて、狙いやすい守備とかがあったので修正していこう。
○2試合目の守備で、山本がベースカバーに入れていたのよかった。
○2試合目の守備の自分の悪送球反省してます。

大津
○バントの守備で、プレスの後に体が起きてしまっているのでなおしていこう。
○バッピで、追い込まれてからどうするかを考えている感があった。狙える球をねらっていこう。
○バッピ、場面を考えた打撃をしようとしてる人がすくなかった。
○ノック、腰落として臨もう。
○カウント、走塁で村田さんを見習って、積極的に次の塁をねらっていこう。

ふじもん
○マシンバント、左バッターがセーフティするときに体が流れてる。
○インコースに対して左バッターも右バッターも共に、ポイント前でやっていこう。
○バント、体ごとよせていく基本の形を意識しよう。
○初球から振ってくるバッターは怖い。甘い球振っていこう。
○各メニューでテーマをもってやっていこう。
○内野、砂多くて腰を高くしていてはじいたり後逸したりしてる人いた。今日のグラウンド状況はAグラと近い状況だった。対応していこう。
○体のケアしていこう。

ミルキー
○ロンティーのゴロでただのゴロに対して「ごろオッケー!」の声があるけれど、「ゴロを意識して」っていつも言ってるゴロは弾道低い地面を走るようなゴロのこと。質の悪いゴロに対してはもっと指摘しあっていこう。
○スイングの土台が完成していない。空いた時間に素振りしていこう。
○バッピ、ノースリーからのバントはピッチャーを楽にさせる。状況判断したプレーをしよう。
○ランナー1塁のときのライトからの声よかった。ランナー3塁のときのレフトからの声もっと欲しい。外野は後ろから見れてるので見えてる人がいっていこう。
○カットライン出来るのおそかった。キャッチャーからの指示を伝えていこう。
○各自、体のケアを考えていこう。
○バッピの時1塁ランナーの動きが大事になってくるのでランナーも意識しよう。

小幡
○グラウンド状況悪い時の工夫をしていこう。
○外野ノック、声少なかった。ぐだぐだしてしまう。しんどくても盛り上がってやっていこう。

野球野球野球野球野球野球
お疲れ様です(●^o^●)
今日はOBさんOGさんがたくさん来てくださいました音譜
とってもお久しぶりの小関さんも来てくださいました!
みなさんお手本となるプレーをたくさん見せてくださったりアドバイスくださったりありがとうございました!!
また来てください!


今日は夏至やったようです!
冬と比べたら日が長くて練習もできますね(*^_^*)
でも、せっかく練習できるんだからだらだらせずに集中してやっていきましょうキラキラ
これからもっと暑くなってしんどいと思いますがそんなときこそ声出して(^o^)
元気に頑張りましょうひらめき電球

それではまた火曜日の練習で。
お疲れ様でした虹