2014.03.18 | 大阪府立大学男子ソフトボール部

大阪府立大学男子ソフトボール部

部員なら誰でも書けます!
どんどん自由に書いてください! 

このブログで練習記録も更新していくので
みてください(^^)

コメントもお待ちしております!

3月18日 火曜日

野球メニュー
アップ、キャッチボール
ロンティー
マシン
バッピ
ノック
ダウン、整地

野球ミーティング内容
ポンさん
○ロンティーで距離感あってよかった。
○一歩が良く声をだしていたので人の声を聞いて自分が動けた。
○バッピで目を切るのが早い。
○バッピでランナー一塁で積極的に試せていたがゴロが多かった。
○ランナーは内野の動きを考えて動こう。
○ノックで、捕逸したしとはグラブが高くなっていた。後ろにぬかさないようにしよう。
○整地みんなでしよう。各自やることをやってダラダラしないように。

一歩
○マシンで、もっと初球を打ってもいいのではないか。
○外野ノック、前回の反省をいかせていなかった。ロンティーやマシンで飛んでくる打球を大切な練習にしよう。

サカキ
○マシンで高い球みきわめれていない。下からでている。
○バッピでスクイズ決めきれてないひとがいたのできめきろう。

ロップ
○マシン守備で外野がカバーしきれていないことがあった。誰が行くか確認しよう。
○マシン、できるまでバントなどしていたのがよかった。
○ノック基本の形大切にしていこう。

村田さん
○プレイヤーの癖などで同じミスを繰り返していた。人に聞いたりして対応していこう。

かま
○アップ、テキパキやって終わった人から次に移ろう。

浜田
○ノックではじいたあとにプレーをとめないようにしよう

おーつ
○マシンバッピ最初の3球で決める意識をもち実践的な練習にしよう。

いちば
○バッピでもっとヒットが増えるといい。

ふじもん
○声がないと集中力もなくなり怪我につながる。もう一度考えてなおすように。
○マシン逆方向はよかった。バントはやりにいってるひとがいた。
○守備はバッターの癖を見抜いてポジションかえていこう。
○バッピ、ピッチャーゴロが、多かった。思い切って一塁のほうに転がしてみよう。
○ランナーはボールの位置を確認して目を切るのが早い。自分がどこまでリードできるか考えて。
○ノック暴投多かった。足動かしてワンバウンドにするなど工夫を。
○直前でラグブを出していたり高かったりで捕逸していた。
○道具をふいたりして道具を大切にしやう。

ミルキー
○ロンティー、一歩が後ろから入ったりバックホームの形できていたのはよかった。
○マシン、バントを高めの球に対してやりにいっていた。
○ノック、内野は前に出てくる意識はあったがグラブたてないといけない。
○外野ノック後ろから入る意識がまだうすい。体切る方向についてはアップなどでもできるので確認していこう。
○グラブ高かったり収まる場所みてなかったり体から離れた場所でとったりが後逸につながる。

野球野球野球野球野球野球野球野球
お疲れ様です。
ブログ更新遅くなってすいませんでした。