2013.09.27 | 大阪府立大学男子ソフトボール部

大阪府立大学男子ソフトボール部

部員なら誰でも書けます!
どんどん自由に書いてください! 

このブログで練習記録も更新していくので
みてください(^^)

コメントもお待ちしております!

9月27日(金)晴れ

OBさん:生田さん、斉藤さん


野球練習メニュー

アップ、キャッチボール

ロンティー5球×1周

バッピ2打席

ノック

塁間ダッシュ

ダウン、整地


野球ミーティング内容

斉藤さん

・学校が始まって、リーグが近づいたこの時期は疲れがたまりやすいので、アップやダウンをしっかりするようにしよう


生田さん

・ノックの時にアップシューズを履いている人が多いので、よっぽど足が痛くない限りはスパイクを履いて受けるようにしよう


もりぞーさん

・バッピで、大津がテンポよく投げていたが初球の甘い球を見逃していた人が多かった。もっとたたく意識で。

・夕方から冷えてくるので、防寒対策をしよう


あまかさん

・おおぜいの人が4コマ終わりからアップや練習をしていてえらいなあと思いました


おばた

・外野ノックで、暗かったのに送球をおもいっきり投げていたので、内野の人に見えているか確認しよう


なおこせんぱい

・うまくなっている人が多くて、夏休みの成果が出ていると思った。リーグまで調子を上げていきましょう


ふじもん

・ノックのボール1個のバント処理で、ショートフライの練習で、恋落球になるので、ショートバウンドでとって、一塁か二塁に投げて相手の走塁の目をつぶそう、また、なるべく足の速いランナーを目つぶしするようにしよう。これは内外野問わずどっちにもあると思うので、ノックで意識してやっていきましょう


大津

・内野ノックで、盛り上がっていてよかった

・ライズで空振りしている人が多かったので上からたたく意識で


みるきー

・アップの時間があまりとれなくなってくるけど、リーグに向けて個人個人あたたまるのを見つけていこう


村田さん

・バッターボックスが陰になっていてタイミングがつかみにくかった

・ノックで、暗くて球の距離感があまりつかめなかった

・一部の人がまだ上体で投げているので、足を使って投げるようにしよう

・暗くなるのが早いので、早く来れる人は早く来て時間を有効に使えるようにしよう


ポンさん

・暗くなるのが早いので、限られた時間の中でいかに有効な練習をするのかが重要になってくる

・バッピで、ストライクボールがはっきりしていたので、カットするのも重要だが、思い切り振るのも重要

・新しいことをはじめるのは時間的に難しいので、今できることをどこまでひきのばすことができるかが大事。リーグまであと2週間、詰めていこう

・ノックで、近くのポジション同士の声掛けが少なかった

・塁間ダッシュで、はまだがいつもベースを取りに行ってから、ぞろぞろ並びだしているので、人任せにせず、人がやってくれているということを考えよう。また、チームプレーなのでチーム全体を見るようにしよう


野球野球野球野球野球


お疲れ様です

昨日あたりから一気に寒くなりました…

季節の変わり目は風邪をひきやすいので、体調管理だけは怠らないようにしましょう


そして、今日からまた放課後の練習がスタートしました

暗さでノックのボールが見えなくなる日々がまたやってくるとは…(´_`。)

これからさらに暗くなるのが早くなると思うと、恐ろしいです(x_x;)


今日はたくさんの人がティーに残ってくださったのが印象的でした

あとリーグまで約2週間、1回1回の練習を大事に、自分にできることを精一杯がんばっていきましょう!!


そして、授業も始まって、疲労もたまりやすいと思うので、体のケアもしっかりするようにしましょう音譜


では、お疲れ様でした(^-^)ノ~~