日本では、「おなかを痛めた子」とか「血のつながった子」という言い方をするよね。

出産の苦しみとか、血縁関係を大切にする日本の文化が生み出した言葉だと思うけど。

 

日本では子どもができなくて悩んでいる人がいる。

周りからのプレッシャーに苦しんでいる人もいる。

 

一方、世界には親を亡くして一人ぼっちの子がたくさんいる。

 

欧米文化を知ってから、わが子とか家族とかの考え方、変えてもいいんじゃないかと

思うようになった。

血が繋がっていなくても、人種がちがっても家族になれるという欧米の考え方

とても素晴らしいと思った。

 

 

*このシリーズは、良いとか悪いとか、正しいか正しくないかということではなく、

色々な考え方があることを知って、自分や自分たちの考え方やあり方を考えるヒントに

なればと思っています。