その後もハピママには記事を書いていますが、しばらくハピママの記事紹介をしていませんでしたね。
小学生の3割に「老化現象」あり!? “子どものロコモ”が引き起こす、学力への悪影響
先の見えない時代…子どもが将来困らないため、身に付けるべき3つのスキル
ケンカで身につく「4つの能力」とは? 子どもの“口ゲンカ”をすぐに止めてはいけない理由
私は、子ども達にも「考える力」を身に付けてもらいたいと思っていますが、それは社員やお母さん達大人に対しても同じなんです。
決して手取り足取りの親切な教育者ではありません。
なぜなら、自分で考えることが大切で、それが自身の成長につながると思っているからです。
記事も基本の考え方は同じです。私の記事は自分で考えるためのヒントになればと思って書いています。
「じゃあ、どうしたらいいだろう?」って、考えていただきたいんです。
でも、多くの人は「じゃあ、どうしたらいいの?」って、具体的な答えを求めるんですけどね。